神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2022年1月27日 エリアトップへ

地球温暖化考える講演会 Zoomで2月26日

文化

公開:2022年1月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
講師を務める江守氏(同区役所提供写真)
講師を務める江守氏(同区役所提供写真)

 緑区環境講演会「みんなで考える!地球温暖化と私たちの未来」がオンライン会議システム「Zoom」を使い2月26日(土)に行われる。時間は、午後2時(1時半から接続可能)から3時半。

 気候変動など地球温暖化問題について研究する国立環境研究所の江守正多氏を講師に迎える。江守氏は、1997年に東京大学大学院総合文化研究科博士課程にて博士号(学術)を取得後、国立環境研究所に勤務。専門は気候科学。『異常気象と人類の選択』などの著書がある。

 自宅などのパソコン、タブレット、スマートフォンなどから視聴可能。参加無料(通信料は各自負担)。

 定員300人。応募者多数の場合、緑区在住・在学・在勤の人を優先して抽選する。抽選結果は、2月中旬までにメールまたは郵送で連絡する予定。

 申し込みは、2月1日(火)必着。氏名、年齢、住所(緑区在学・在勤の人はその旨を記載)、電話番号、メールアドレスを明記の上、はがき(〒226-0013緑区寺山町118番地緑区区政推進課企画調整係)か、ファクス(【FAX】045・930・2209)へ。また、二次元コード=写真=からも申し込み可能。問い合わせは、同区役所企画調整係【電話】045・930・2228。

地球温暖化考える講演会-画像2

緑区版のローカルニュース最新6

2800人が歩く「ザよこはまパレード」

2800人が歩く「ザよこはまパレード」

5月3日、国際仮装行列

4月25日

みなとみらいで今年も「スター・ウォーズ」イベント

横浜シニア大学開講

横浜シニア大学開講

区内では緑ほのぼの荘で

4月24日

スマホの基本操作を学ぶ

スマホの基本操作を学ぶ

5月、中山で入門講座

4月24日

世界大会の場 親子ラン

世界大会の場 親子ラン

5月17日、市が参加者募集

4月24日

きものフェス

5月4日〜6日

きものフェス

シルクセンターで

4月24日

あっとほーむデスク

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook