【Web限定記事】
地域活動交流コーディネーターハウスを開催 文化
緑区役所で3月7日から10日
緑区役所1階イベントスペースで3月7日(月)から10日(木)までの期間、「第5回地域活動交流コーディネーターハウス」が開催される。横浜市独自の施設である「地域...(続きを読む)
2月24日
【Web限定記事】
緑区役所で3月7日から10日
緑区役所1階イベントスペースで3月7日(月)から10日(木)までの期間、「第5回地域活動交流コーディネーターハウス」が開催される。横浜市独自の施設である「地域...(続きを読む)
2月24日
横浜市立校
専門家「孤立が加速」
長引くコロナ禍を背景に、不登校は年々増加傾向にある。2020年度、市立小・中児童生徒のコロナ感染回避を理由にした長期欠席は885人に上った。また、不登校児等を...(続きを読む)
2月24日
下長津田自治会
開催に向けあり方検討
下長津田自治会(井上敏正会長)でこのほど、下長津田お祭り推進委員会が発足した。同自治会館で行われた20日の会合で総務部主導で集まったメンバーは、夏まつり開...(続きを読む)
2月24日
鴨居小の保護者が企画
鴨居小学校で16日と17日、マザーグースの会(上枝舞代表)によるおはなし会が開催された。 同会は、同小の保護者有志で2007年に結成さ...(続きを読む)
2月24日
緑警察署から感謝状
1月26日の午前10時頃、伊藤歩さん(青葉区在住)が運転する車に同乗し国道246号を厚木方面へ走行していた石田梓乃さん(同)は、御前田交差点手前で道路上に横た...(続きを読む)
2月24日
緑区防災講演会
令和3年度緑区防災講演会が3月12日(土)に行われる。緑区防災ネットワーク・緑区役所主催。 講師は、気象予報士で防災士の平井信行氏。同...(続きを読む)
2月24日
ダイエー
買物困難者を支援
イオンフードスタイル鴨居店を運営する株式会社ダイエーは16日、緑区内での移動販売を開始した。移動販売は、区内各地域からのニーズ(要望)を受け、実現し...(続きを読む)
2月24日
3月2日まで
にいはる里山交流センターで3月2日(水)までの期間、展示「わら細工を通して時代を見る」が行われている。 佐藤高志さん=人物風土記で紹介...(続きを読む)
2月24日
横浜市
支援に向け、実態把握
横浜市は病気や障害のある家族の家事や世話などを担う18歳未満の子ども「ヤングケアラー」の実態把握調査などの費用を2022年度予算に盛り込んだ。ヤングケアラー関...(続きを読む)
2月24日
八朔幼稚園の園庭で
子どもたちに動物への親しみを持ってもらおうと、八朔幼稚園で18日、多くの動物が集まるイベント「一日動物村」が行われた。 園庭には、ウサ...(続きを読む)
2月24日
神奈川県
未病改善スポット紹介HP開設
神奈川県西地域の2市8町の観光を楽しみながら未病改善を実践できる場所を紹介するウェブサイト「県西いやしの旅」を神奈川県が開設した。 県...(続きを読む)
2月24日
緑区でアプリ・キャロット始まる
地域に住む人と服や品物、家具などの中古品を気軽に売り買いできるアプリ「キャロット」。1月に緑区でも運用がスタートし、区内で利用できるようになった。...(続きを読む)
2月24日
【Web限定記事】横浜市 コロナワクチン
2月28日午前9時から受付
楽天グループ株式会社はこのほど、新型コロナワクチン3回目接種の職域接種において、横浜市民も対象に実施すると発表した。2月28日(月)午前9時から予約専用サ...(続きを読む)
2月17日
【Web限定記事】
3月13日、事前申し込み制
寄付された食品や雑貨などを配分する「ひがほん食支援」が3月13日(日)、東本郷地域ケアプラザで行われる。時間は、午前10時から正午(30分ごと)。対象は、新型...(続きを読む)
2月17日
〜第1回横浜市会定例会報告【2】〜
市長カラー乏しい 市長カラーとは、【1】で示した「三つのゼロ」「中学校給食の全員喫食」の他に、データとコロナの専門家として...(続きを読む)
2月17日
串田設備の水廻り話 102
劣化した部品は交換が必要
水回りのプロ集団・(有)串田設備が紹介する今回の「水廻り話」のテーマは、トイレのトラブル。 自宅のトイレで「洗浄時の水流が弱い」「なか...(続きを読む)
2月17日
2022年度緑区予算案
21年度比では微減
緑区の2022年度の自主企画事業(個性ある区づくり推進費)の予算案がこのほど明らかになった。予算額は9758万3千円で、21年度の9761万8千円と...(続きを読む)
2月17日
フィギュア鍵山選手
星槎国際横浜で全校応援
北京オリンピックのフィギュアスケート男子シングルで銀メダルを獲得した鍵山優真選手が在籍する星槎国際高校横浜鴨居学習センター(都筑区池辺町)で10日、...(続きを読む)
2月17日
ズーラシア
絶滅危惧、国内唯一の飼育
よこはま動物園ズーラシア=旭区=で昨年末、絶滅のおそれがあるとされるテングザルの赤ちゃん(オス)が誕生した。12月25日に生まれたことから、インドネシア語でク...(続きを読む)
2月17日
長津田・中山・鴨居が対象
緑区では、駅周辺のバリアフリー化を進めるため、2016年度に十日市場駅周辺地区でバリアフリー基本構想を策定し、取組を進めている。21年度からの3年間で、区内の...(続きを読む)
2月17日
<PR>
〈神奈川県後期高齢者医療広域連合からお知らせ〉【75歳以上の方が対象】いざ、健康診査へ!今こそ自分の身体を見つめなおす時 |
<PR>