神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2022年2月24日 エリアトップへ

ダイエー 移動販売を区内で開始 買物困難者を支援

社会

公開:2022年2月24日

  • LINE
  • hatena
移動販売車(同社提供)
移動販売車(同社提供)

 イオンフードスタイル鴨居店を運営する株式会社ダイエーは16日、緑区内での移動販売を開始した。移動販売は、区内各地域からのニーズ(要望)を受け、実現したもの。同社ではこれまでに港南台店(港南区)や三ツ境店(瀬谷区)で行政と連携した店舗実績があり、緑区役所に対して昨年夏頃に「日常の買い物に不便を感じている地域住民のサポートとして移動販売を実施したい」と申し出があった。区の担当者によると、自治会町内会や民生委員などから地域のニーズを集め、緑区社会福祉協議会や各地域ケアプラザと調整を行ってきたという。

 区内での活動初日となった16日には、南長津田団地自治会で販売を行った。

 区内での移動販売は水・木・金曜日の3日間で1日を最大6便(午前10時〜、10時40分〜、11時20分〜、午後2時30分〜、3時10分〜、3時50分〜)に分け、1箇所約20分の販売となる。その他、上の原グリーンハイツ、東本郷第二団地、東本郷第三、十日市場ヒルタウン第三・第九、竹山1〜4丁目自治会でも販売が開始された。取り扱い商品は野菜、果物、魚、肉、牛乳、豆腐、パン、加工食品、米、水、調味料、日用品など約300品目で販売価格は店頭販売価格と同額(移動販売手数料として1品あたり11円「上限55円」別途)となる。現金以外に電子マネーやクレジットカードでの支払いも可能。

「店舗に行けない」に対応

 同社は、来店者への即日配達のほか、インターネット利用者に対してネットスーパーなどのサービスを展開している。その一方で、「店舗に行けない」「インターネットが使えない」という人に対してサービスを提供する考えだ。移動販売を行うことで「健康支援」(・外出や交流のきっかけ・介護予防)、「買物支援」(・店舗に行くのが困難な人が直接商品を見て購入できる・スーパーと同じ価格・会話をしながら購入できる・食生活の質の向上など)、「見守り」(・地域での見守り・安否確認・支援機関との連携)、「地域コミュニティの形成」(・人と人とのつながり・孤立防止・サロン的機能など)の4つの目的を掲げる。

第74回 社会を明るくする運動

犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ

https://www.moj.go.jp/hogo1/kouseihogoshinkou/hogo_hogo06.html

<PR>

緑区版のローカルニュース最新6

避難ナビの活用を

避難ナビの活用を

避難行動計画の作成も

6月27日

20周年に向け準備着々

ママさんブラスはまぴよ隊

20周年に向け準備着々

6月30日 記念コンサート

6月27日

学ぼう スマホ動画の編集

MICS

学ぼう スマホ動画の編集

7月、十日市場町で講座

6月27日

台風や豪雨対策を

台風や豪雨対策を

緑区の風水害被害は

6月27日

U14選手がスペイン遠征

県サッカー協会

U14選手がスペイン遠征

費用募るクラファン実施中

6月27日

「給水車」対応容器が必要

能登半島被災記者に聞く

「給水車」対応容器が必要

自治会・地域でも備えを

6月27日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月27日0:00更新

  • 1月18日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

横浜市がケツメイシとコラボ「あっちこっちで寄りみっち♪」

横浜市がケツメイシとコラボ「あっちこっちで寄りみっち♪」

6月30日まで新横浜・都心臨海部エリアで

6月17日~6月30日

緑区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook