神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2022年2月24日 エリアトップへ

横浜市立校 コロナで長期欠席者増加 専門家「孤立が加速」

社会

公開:2022年2月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
フリースペースたんぽぽでは不登校児も通所する=提供
フリースペースたんぽぽでは不登校児も通所する=提供

 長引くコロナ禍を背景に、不登校は年々増加傾向にある。2020年度、市立小・中児童生徒のコロナ感染回避を理由にした長期欠席は885人に上った。また、不登校児等を受け入れる市内NPO法人への相談も前年比で倍増。学校生活に不安を抱えて孤立する子どもたちへの対策が一層求められている。

 新型コロナ感染の第6波を受け、1月には最大9つの市内小中学校が休校した。現在横浜市では校内で感染者が出た場合は「基本学級閉鎖」を取っており、児童生徒が通常の学校生活を送りづらい状況が続いている。

 こうしたなか懸念されるのが、長期休校による不登校の増加だ。国が行った2020年度調査によると、市内で30日以上欠席した長期欠席者は7835人で、前年比で1049人増加。そのうち本人や家庭、学校にかかわる状況を要因とする不登校は微減したものの、感染回避を理由とした欠席者が全体の数字を押し上げた形だ。市担当者は「16年度に国から不登校は再登校のみを目指すのではなく、社会的自立を目指す方向性が打ち出された。それ以後、増加傾向にある」とする。コロナに関しては「分散登校で通いやすくなった子がいる一方、生活リズムが乱れて不安を抱える子もいる」と話す。

つながれる状況確保を

 市内のNPO法人「子どもと共に歩むフリースペースたんぽぽ」では、21年上半期の相談数が276件で、前年130件から倍増。青島美千代理事長は「コロナの影響は大きく、関連の相談も増えた。人と会えないことで子どもの孤立が加速している」と話し、とくに小学校低学年の数が増えた印象があるという。「子どもが学校へ行けなくなったりして傷ついたときはゆっくり休むことが第一。安心して誰かとつながれる状況をつくることが必要」

 横浜市では不登校への支援策として校内に居場所や学習の場を設け、一人ひとり状況に沿った学習支援等を行う事業を展開。来年度予算も拡充する方針だ。市担当者は「いかに学びを保障するかが大切。オンライン学習教材を活用した学習支援などきめ細かな対応をしていきたい」と語る。

緑区版のトップニュース最新6

17年の活動に幕

山下エコ生活を考える会

17年の活動に幕

上田会長、地域の絆に「感謝」

4月3日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月3日

食を通し、地域に活力

NPO法人ロクマル

食を通し、地域に活力

60代以上の居場所提供 

4月1日

健康寿命の延伸めざす

健康寿命の延伸めざす

「体力年齢」知りロコモ対策

4月1日

9年ぶりの栄冠に沸く

選抜チーム「オール緑」

9年ぶりの栄冠に沸く

「ベイエリア杯」一丸で制す

3月27日

通電火災対策を加速

横浜市

通電火災対策を加速

感震ブレーカー普及促進

3月20日

求人特集sponsored by 求人ボックス

私立認可保育園の保育士/資格必須/2025年4月4日更新

青砥どんぐり保育園

横浜市 緑区

月給19万400円~24万800円

正社員

作業療法士/OT/前職給与など条件の相談OK/未経験OK/入社時期の相談お気軽に

医療法人赤枝会 赤枝病院

横浜市 緑区

月給30万2,152円~49万9,371円

正社員

介護職・ヘルパー/未経験OK/前職給与など相談OK/お気軽にご応募ください

有限会社ふれあいハート

横浜市 緑区

月給26万2,000円~

正社員

「夜勤専従」有料老人ホームの介護職員・ヘルパー

株式会社プラス・ピボット

横浜市 緑区

日給3万3,000円~3万5,000円

派遣社員

幼稚園教諭

黒滝幼稚園

横浜市 緑区

時給1,200円~1,300円

アルバイト・パート

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月27日0:00更新

    0

  • 2月13日0:00更新

    0

  • 1月23日0:00更新

    0

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月5日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook