神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2022年5月12日 エリアトップへ

GROUP創造と森の声 ボランティアと森再生へ 伐採木利用し体験企画

コミュニティ社会

公開:2022年5月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
伐採木と石山代表
伐採木と石山代表

 里山ガーデンフェスタ会場の一部の保全林で活動する「GROUP創造と森の声」(石山克幸代表)で現在、管理する保全林で森の再生を目的とした取組みをスタートさせた。このほど体験プログラムを企画しボランティアを募集。企画は6月まで続く。

 同団体が管理する保全林(約2ヘクタール)では、森の中でのアート作品展示やワークショップなどを行っているが、数年前から、カシノナガキクイムシがコナラの木に侵入して木を枯らせてしまうナラ枯れの被害が目立つようになった。

 石山代表によると、コナラの幹に特殊な液体を塗布し可能な限り被害を抑制する対策を取ってきたが、森の中の通路上に大きな枯れ枝が落下するなどの危険があったことから横浜市により2020年度に5本を伐採。今年3月には50〜60本を伐採したという。「メンバーだけではできない作業。安全面の不安は解消できた」と話す石山代表だが、広い敷地内は起伏に富んでおり、太い丸太などを約10人のメンバーで運び出すことは困難な状況だ。

約15人が参加

 そこで同団体は、森の再生を目的として伐採されたコナラの丸太などを利用した体験プログラムを企画し、ボランティアを募集。約15人が集まり、4月24日には枯れ枝を集めて垣根を作る作業が行われた。石山代表は「これを機会に作業を継続していきたい」としている。

 今後は15日、29日、6月12日、26日の活動を予定しており、丸太を利用した椅子やテーブル作りのほか、広場の整備などを行う。同会では引き続き参加者を募集している。各日午前10時〜正午、午後1時〜3時で小学3年生以上が対象。希望者は事前に連絡を(【電話】045・933・1460/石山代表)。



枯れ枝で作成された垣根
枯れ枝で作成された垣根

緑区版のトップニュース最新6

17年の活動に幕

山下エコ生活を考える会

17年の活動に幕

上田会長、地域の絆に「感謝」

4月3日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月3日

食を通し、地域に活力

NPO法人ロクマル

食を通し、地域に活力

60代以上の居場所提供 

4月1日

健康寿命の延伸めざす

健康寿命の延伸めざす

「体力年齢」知りロコモ対策

4月1日

9年ぶりの栄冠に沸く

選抜チーム「オール緑」

9年ぶりの栄冠に沸く

「ベイエリア杯」一丸で制す

3月27日

通電火災対策を加速

横浜市

通電火災対策を加速

感震ブレーカー普及促進

3月20日

求人特集sponsored by 求人ボックス

建築施工管理・寮の準備可能

株式会社夢真

横浜市 緑区

月給34万円~41万円

派遣社員

月収25万円以上の高収入/病院/看護助手

医療法人若葉会横浜田園都市病院

横浜市 緑区

月給25万円~31万円

正社員

介護夜勤バイト/サ高住

ライクケア

横浜市 緑区

日給2万8,000円~3万5,000円

アルバイト・パート

小型トラック運転手/1.5t/普通免許/土日休み/日勤/女性活躍中

SBSゼンツウ株式会社

横浜市 緑区

月給26万7,610円~45万円

正社員

時給2650円/Linuxシステムの環境構築・更新のお仕事

株式会社スタッフサービス ITソリューションブロック

横浜市 緑区

時給2,650円

派遣社員

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月27日0:00更新

    0

  • 2月13日0:00更新

    0

  • 1月23日0:00更新

    0

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook