神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2022年11月24日 エリアトップへ

視覚障害者らが意見交換 「気軽なおしゃべり会」

社会

公開:2022年11月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
自身の体験を語る参加者
自身の体験を語る参加者

 緑区視覚障害者福祉協会(石井蓉子会長)は視覚障害者らが意見交換する「気軽なおしゃべり会」を11月14日、ハーモニーみどりで開催した。

 新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催となった同会。当日は緑区や近隣区の視覚障害のある人やそのガイド、視覚障害に関する活動を行っている人など24人が参加。「視覚障害者と交通安全」をテーマに、日頃体験したことや視覚障害者の交通安全について意見を交わした。

 参加者からは、道を歩いていたところ、横をすり抜けた自転車に白杖を折られた経験や、小学生から「大丈夫ですよ」と声をかけられ安心した経験などが出された。また、「十日市場駅前の点字ブロックは店舗の入口まで続いており助かる」と地域の交通環境に言及する姿も見られた。

 石井会長は「今後も視覚障害に関する情報交換の場にしたい」と話す。

緑区版のローカルニュース最新6

横浜マラソン 大会支えるボランティア募集

米国関税引き上げで横浜市が特別経営相談窓口

「自閉症の特性を知って」

「自閉症の特性を知って」

啓発デー、横浜市自閉症協会が企画

4月4日

地域防犯力向上へ補助金

横浜市

地域防犯力向上へ補助金

町内会に上限20万円

4月3日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

4月3日

地域防犯力向上へ補助金

横浜市

地域防犯力向上へ補助金

町内会に上限20万円

4月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月27日0:00更新

    0

  • 2月13日0:00更新

    0

  • 1月23日0:00更新

    0

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook