神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2023年7月20日 エリアトップへ

みどり支援学校 他国の文化を学ぶ授業 高等部の新栄分教室で

教育

公開:2023年7月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
授業の様子(同校提供)
授業の様子(同校提供)

 県立みどり支援学校(大磯美保校長/東本郷5の18の1)高等部の新栄分教室で7月10日、他国の文化について学ぶ授業が行われた。

 世界中の多様な文化に興味関心を持ってもらうことが目的だ。同取組は新栄高校のほか、外国人や青少年支援を行う都筑多文化・青少年交流プラザ「つづきMYプラザ」と協働で進められている。当日講師を務めた同館の林田育美館長は、アフリカの村人がダチョウの卵から作ったアクセサリーを紹介。また、一見和紙のような紙が象の糞からできていることなど、生徒は異国の文化についての知識を深めた。

 生徒の一人は「知らない国のことを知ることは勉強になる」と授業を振り返った。

 また、林田館長は「色々な文化に触れること、また違いを知ることで文化の種が育つ」と述べた。

緑区版のローカルニュース最新6

横浜市が中小企業を支援する助成金の募集開始

「海と気象変動」を学ぶ

「海と気象変動」を学ぶ

横浜市緑区霧が丘の「ぷらっとkiricafe」で車座トーク

4月12日

5月のホーム戦で優待

横浜BC

5月のホーム戦で優待

横浜BUNTAIが会場

4月10日

カブトムシの幼虫 配布

カブトムシの幼虫 配布

4月29日、長坂谷公園で

4月10日

スカーフ大使決まる

13代目

スカーフ大使決まる

多様な魅力を発信

4月10日

犯罪・事故発生状況

【Web限定記事】

犯罪・事故発生状況

緑警察署管内 3月27日〜4月2日

4月10日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月27日0:00更新

    0

  • 2月13日0:00更新

    0

  • 1月23日0:00更新

    0

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook