神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2024年6月27日 エリアトップへ

能登半島被災記者に聞く 「給水車」対応容器が必要 自治会・地域でも備えを

公開:2024年6月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
「給水車」対応容器が必要

 地震や豪雨による断水の備えにボトル水を用意している人も多いが、見落としがちなのが「給水」の際の備えだ。

 能登半島地震を経験した当社記者。被災した富山県氷見市では断水生活が1か月続いたという。公共の水道管が直っても自宅の工事は別物だ。

 給水車が到着した時には地域から歓声が上がったが、予期せぬトラブルが「容器」。1人1容器といったルールが課題に。必要な水の量や女性や高齢者でも持ち運べる重さなど試行錯誤し、リュックやバケツに袋を重ね入れる策を取った。「飲料水にも使える専用の容器、かつ普段かさばらないものがあるといい」と振り返る。

 給水時に活躍するのが「ウォーターバッグ」。蓋・持ち手つき、ビニール製で水を入れても容器分の余計な重さがかからず、ポリタンクと比較し地域の人数分備えても倉庫で場所を取らない。

 給水は地域拠点で実施されることが多い。タウンニュース社では地域防災支援のため自治会など団体向けに【1】6・5リットル【2】5リットルをそれぞれ120個以上から販売している。

 (問)営業推進部【電話】045・913・4141。

株式会社タウンニュース 営業推進部

〒225-0014 神奈川県横浜市青葉区荏田西2-1-3

TEL:045-913-4141

第74回 社会を明るくする運動

犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ

https://www.moj.go.jp/hogo1/kouseihogoshinkou/hogo_hogo06.html

<PR>

緑区版のローカルニュース最新6

親子でわくわく防災体験

親子でわくわく防災体験

7月28日、横浜市緑区の緑消防署で

6月29日

障害者などの専用駐車区画 横浜市が利用証交付

障害者などの専用駐車区画 横浜市が利用証交付

7月、パーキング・パーミット制度開始

6月29日

横浜市職員にボーナス支給 平均94万5千円

脱炭素化を「宣言」する中小企業募集

脱炭素化を「宣言」する中小企業募集

横浜市が新制度

6月28日

U14選手がスペイン遠征

県サッカー協会

U14選手がスペイン遠征

費用募るクラファン実施中

6月27日

「給水車」対応容器が必要

能登半島被災記者に聞く

「給水車」対応容器が必要

自治会・地域でも備えを

6月27日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月27日0:00更新

  • 1月18日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

横浜市がケツメイシとコラボ「あっちこっちで寄りみっち♪」

横浜市がケツメイシとコラボ「あっちこっちで寄りみっち♪」

6月30日まで新横浜・都心臨海部エリアで

6月17日~6月30日

緑区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook