神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2025年3月27日 エリアトップへ

緑火災予防協会 4月から名称を変更 防災啓発活動充実化へ

社会

公開:2025年3月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
会員事業所に配布されるステッカー(提供画像)
会員事業所に配布されるステッカー(提供画像)

 「緑火災予防協会」(小林成弘会長)は4月1日、「緑区防火防災協会」に名称を変更する。1970年の発足後、初の名称変更という。

 同協会は、区内約200の有志の事業所などからなる団体。緑消防署と連携し、年間を通じて区民の防火防災意識の啓発などに取り組んでいる。

 会員事業所を対象にした自衛消防隊への訓練指導のほか、防災施設研修会の開催、区内の小学生が参加する消防ポスターコンクールなどを実施している同協会。名称変更決定の背景には、昨年1月の能登半島地震の発生のほか、近年、台風や大雨などの風水害が頻発していることなどがあるという。同協会は火災予防だけでなく、今まで以上に地震、風水害などに対する防災啓発活動の充実化を目指す。

 同協会は4月以降、会員事業所に向け、新たなステッカーを配布する予定という。

 小林会長は「これからも、会員事業所と一丸となって、防災の普及啓発にもより一層取り組んでいきます」としている。また、「防火防災の啓発活動を通じて災害に強い緑区を作りませんか」と、地域の事業所に参加を呼び掛けている。

 詳細など問い合わせは緑消防署予防係【電話】045・932・0119。

緑区版のローカルニュース最新6

横浜市が中小企業を支援する助成金の募集開始

「海と気象変動」を学ぶ

「海と気象変動」を学ぶ

横浜市緑区霧が丘の「ぷらっとkiricafe」で車座トーク

4月12日

5月のホーム戦で優待

横浜BC

5月のホーム戦で優待

横浜BUNTAIが会場

4月10日

カブトムシの幼虫 配布

カブトムシの幼虫 配布

4月29日、長坂谷公園で

4月10日

スカーフ大使決まる

13代目

スカーフ大使決まる

多様な魅力を発信

4月10日

犯罪・事故発生状況

【Web限定記事】

犯罪・事故発生状況

緑警察署管内 3月27日〜4月2日

4月10日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月27日0:00更新

    0

  • 2月13日0:00更新

    0

  • 1月23日0:00更新

    0

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook