緑警察署の新署長に就任した 本田 悦二郎さん 森の台在住 58歳
「知識」と「意識」 大切に
○…着任後、緑警察署の署員を前にした最初の訓示。伝えたのは「風通しの良い職場づくり」と「区民目線での業務の推進」だ。「間違えてはいけないのは、誰が正しいかではなく、何が正しいか。その判断をする上でも風通しは重要。そして相手の立場に立った振る舞いをしてほしい」。署員は家族であり仲間。厳しくも思いやり溢れる言葉に実感がこもる。
○…茅ヶ崎市の出身。野球に打ち込んだ学生時代を経て一度は一般企業に就職する。しかし、目標が見出せず模索する内、持ち前の正義感と体力を生かせる仕事を考え、警察官を志した。以来、数々の要職を歴任。東京オリンピック・パラリンピックでは対策課の課長代理として指揮を執った。防犯を語る上で大切にしているのが「知識」と「意識」。情報の提供に重きを置き、前任署では犯罪の発生状況を伝えるチラシを自身の顔写真入りで作った。「犯罪の情報をタイムリーに伝え、意識してもらわないと意味がない。緑署でもできるといいですね」
○…水泳やスノーボードなど体を動かすことが得意。休日は、緑区の地名や起伏を知るべく、小中高校、大学、病院を全て歩いて回る予定だという。単身赴任のため、料理や洗濯、掃除も自分で行うが「何事にも気付きがありますね」と笑う。3人の息子は全員警察官。今では5人の孫にも恵まれ、「目に入れても痛くないくらい可愛い」と優しい祖父の顔に。
○…ほぼ初めて足を踏み入れた緑区の印象は「風のように爽やか。明るく和やかな雰囲気がある」と語る。また、区民の防犯意識の高さも感じるという。「この街と人を好きになり、区民のために頑張りたい」。自身が培ってきた長年の経験、それら全てを注いで粉骨砕身するつもりだ。
|
|
|
|
|
|