神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2011年12月15日 エリアトップへ

ポリオ生ワクチン 接種控えが顕著に 市、様子見状態に警鐘

公開:2011年12月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
接種控えが顕著に

 早ければ2012年度末に国が導入を予定するポリオ(小児まひ)の「不活化ワクチン」を巡り、横浜市では全国の傾向と同様、現行の「生ワクチン」の接種人口が減少している。

 生後3か月から7歳6か月未満の子どもを対象とするポリオの予防接種で使われる生ワクチンは、生きたウイルスを弱毒化させたもの。免疫を獲得する力に優れているが、接種した子どもがまひを起こしたり、便を通じて保護者などへ感染することもまれにある。

 これに対し、不活化ワクチンはウイルスを殺して作られたもの。無毒で接種によるまひや2次感染の恐れはないが、国内では未承認。接種希望者は公的補償外で個人輸入する病院や診療所に頼るしかないのが現状だ。

 神奈川県は国に先駆け、自治体として全国で初めて不活化ワクチンを導入。横浜市民を含む県内在住者を対象に12月15日から接種を始めたが、11月末の受付開始以来予約が殺到しているという。しかし実施場所は小田原など県内4か所に限られ、市内で受けることはできない。

 これを受け、市には「横浜でも不活化ワクチンを接種できないか」と市民から問い合わせもあるというが、今回のケースは県が例外的に決定したもので、市が独自にワクチンの種類を選ぶことはできないという。

 しかし「市民の間でもワクチン接種に迷いが生じているかもしれない」と市が推測するように、市内でも生ワクチンの接種人口は減少。「転入、転出の関係で単純比較できない」としながら、昨年度の6万3768人から4万7442人(速報値)と大きく減った。市は「接種を控えることは望ましくない」と、不活化ワクチンを望む市民には未承認であることを伝えた上で勧めることもあるという。

 一方、国による不活化ワクチンへの切り替えが進むなか、ポリオワクチンの開発に携わる(財)日本ポリオ研究所は、「生ワクチン接種で副作用がでる割合は400万人に1人。確率的には数あるワクチンのなかで一番安全」と指摘。そのうえで「海外では流行国もある。渡航者が持ち込むことも想定され、何よりも接種控えによる免疫がない状態がもっとも危険」と訴えていた。
 



港北区版のトップニュース最新6

フレイル予防「体操」完成へ

港北区発

フレイル予防「体操」完成へ

「やってみた」動画も視聴可

4月10日

市立公園 全面禁煙に

市立公園 全面禁煙に

受動喫煙対策として

4月10日

県内供給量が過去最多に

輸血用血液製剤

県内供給量が過去最多に

赤十字血液センター発表

4月3日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月3日

食を通し、地域に活力

NPO法人ロクマル

食を通し、地域に活力

60代以上の居場所提供 

4月1日

健康寿命の延伸めざす

健康寿命の延伸めざす

「体力年齢」知りロコモ対策

4月1日

求人特集sponsored by 求人ボックス

タクシー運行管理サポート/日給1万3,200円~/週2~3日OK/40~60代活躍中

北斗タクシー株式会社

横浜市 港北区

日給1万3,200円~1万4,850円

アルバイト・パート

交通誘導警備スタッフ

株式会社And Security

横浜市 港北区

日給1万100円~

アルバイト・パート

入社半年で月給80万も!業務委託配送ドライバー/ATのみ可

株式会社コアジャパン

横浜市 港北区

月給45万円~80万円

業務委託

スーツセレクトの販売スタッフ/SUIT SELECT トレッサ横浜

株式会社コナカ

横浜市 港北区

時給1,220円

アルバイト・パート

保育士/派遣/遅番専任/私立認可保育園/HA1/神奈川県横浜市港北区

株式会社明日香

横浜市 港北区

時給1,500円~

派遣社員

とんかつ さぼてんの店長候補スタッフ/スタッフの9割女性&未経験/サポート体制ばっちり/賞与年2回

とんかつ新宿さぼてん 横浜トレッサ店

横浜市 港北区

月給24万3,800円~31万2,700円

正社員

あっとほーむデスク

  • 1月9日0:00更新

    0

  • 11月14日0:00更新

    0

  • 7月4日0:00更新

    0

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

港北区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook