神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2016年5月19日 エリアトップへ

菊名保育園 市立初の「園歌」誕生 保護者の呼びかけで実現

教育

公開:2016年5月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
元気に歌う園児と関谷さん(写真後方)
元気に歌う園児と関谷さん(写真後方)

 菊名保育園(片岡金子園長、1974年開園)の園歌が、区内に市立保育園が5つある中初めて誕生した。保護者の呼びかけで実現したもので、今春の卒園式で既に披露されている。

歌詞も手づくり

 小学校から大学まで校歌があるが、幼稚園や保育園にはそれに相当する歌が存在しないのはなぜだろう――。自身の子ども・杏凜(あんり)ちゃんを同園に預けていた関谷聡さんが疑問に感じ昨年6月、園に相談をしたという。「娘の卒園を控えていて、何か恩返しがしたいという思いでした」と関谷さん。その思いに前・野村昭子園長が賛同し「菊名保育園園歌プロジェクト」がスタートした。

 高校に入ってから作曲活動を始めた関谷さんは、約2週間で3つの原曲を用意。そのうちの1曲を園で選定し、子どもたちが歌いやすいようなメロディーやリズムに修正していく作業を重ねた。歌詞は昨年在籍していた86人の園児と保護者、職員で考えたという。出し合った案の中には、園庭の「さくら」や眼下に望める「富士山」、飼育している「かめきち」などの言葉が多く寄せられた。それらの言葉を精査し、園目標の中から「元気」「のびのび」などを加えて歌詞をまとめていった。

 完成したのは2月の上旬。そこから練習を重ね、3月の卒園式では19人の園児が元気に歌い上げた。


 現在は、保護者参加のクラス懇談会での合唱で随時披露しているほか、こどもの日には隣接する老人福祉センターでも発表した。

 片岡園長は「子どもたちは、メロディーが頭に残り歌いやすいようです」と笑顔。また、関谷さんは「今後さまざまな場面で歌い続けてもらいたい。それが私の願い」と話す。

市立初の「園歌」誕生-画像2

港北区版のトップニュース最新6

一方通行化、本格実施へ

日吉駅西口

一方通行化、本格実施へ

アンケート、社会実験経て

4月17日

「情報登録」で高齢者支援

横浜市

「情報登録」で高齢者支援

孤独死などに備える

4月17日

フレイル予防「体操」完成へ

港北区発

フレイル予防「体操」完成へ

「やってみた」動画も視聴可

4月10日

市立公園 全面禁煙に

市立公園 全面禁煙に

受動喫煙対策として

4月10日

県内供給量が過去最多に

輸血用血液製剤

県内供給量が過去最多に

赤十字血液センター発表

4月3日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月3日

あっとほーむデスク

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

港北区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook