神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2017年9月21日 エリアトップへ

今年で15回の節目を迎える港北区民ミュージカルの作・演出・総合監督 内田 潤一郎さん 大曽根在住 56歳

公開:2017年9月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
内田 潤一郎さん

演劇を通して地域交流

 ○…観客のために”感動してもらえる作品”をみんなで作り上げることを目標に掲げ、稽古の指導にあたる。「目標を達成するためには日々努力を積み重ねることが重要。涙を流すこともあるかもしれないが、やり遂げた時の達成感は何ものにも代え難いだろう」と話す。思い描くのは、地域交流をするための演劇ではなく、演劇を通して地域交流が生まれる姿だ。

 ○…プロを夢見て野球一筋の青春時代を過ごした。高校ではセンターを守り東東京大会ベスト4。卒業後浪人生活をしている時に、劇団民藝の舞台美術家をしていた父の案で、劇団の野球部に参加をするように。しかし筋断裂を発症し現役を断念。その後社会体育の専門学校に通ったが、「民藝に入団したい」と父に相談。返ってきた言葉は「だめだ」。文学座演劇研究所を出た後、劇団民藝には1986年に入団した。俳優として数々の演劇に出演するほか、舞台美術家としても活躍。専門講師として学校の演劇指導なども手掛けている。

 ○…「やってみないか」と声がかかり、区民ミュージカルで作・演出を手掛けるようになったのは、第3回の時から。「単純に楽しそうだったから」。より良い脚本を書くために7年前には港北区民にもなった。「その地域に居て、その地域の空気を感じることでストーリーを思いつくことがあるんだ」と話す。20代前半の頃には、かつて世界一過酷と呼ばれたラリーレースの日本予選最終選考に2度出場したことも。現在は6年ほど前に中古で購入したキャンピングカーを、舞台の大道具を作る合間に修理するのが楽しみ。

 ○…毎年50人前後の参加者に合わせた脚本を書き上げることにこだわる。また、今年も新たに10〜15曲をつくるような本格的な市民ミュージカルに成長させてきた。”演技の質”を追求するため、もちろん指導にも手を抜かない。すべては目標のために。


港北区版の人物風土記最新6

秋山 和江さん

「菊名の居場所あったか」が運営する駄菓子屋の責任者を務める

秋山 和江さん

錦が丘在住 77歳

4月3日

熊谷 圭一郎さん

4月5日から始まるD1ライツシリーズに参戦するドライバー

熊谷 圭一郎さん

新吉田町在勤 27歳

3月27日

町田 宏さん

全盲のランナーで、世界6大マラソンを完走し、「シックススターフィニッシャー」の称号を得た

町田 宏さん

綱島東在住 65歳

3月20日

木村 信一さん

綱島駅東口周辺開発事務所の所長を務める

木村 信一さん

綱島西在勤 57歳

3月13日

所澤 智恵さん

全国大会で金賞を受賞した活動開始20周年のチアチーム監督を務める

所澤 智恵さん

港北区在住 54歳

3月6日

鎌田 信勝さん

毎日早渕川で野鳥などの写真を撮り、インスタグラムにアップしている

鎌田 信勝さん

大曽根台在住 83歳

2月27日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月9日0:00更新

    0

  • 11月14日0:00更新

    0

  • 7月4日0:00更新

    0

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

港北区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook