神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2018年1月4日 エリアトップへ

「振袖ドール」の講習を行うフラワーカウンセラー 中河原 悠子さん 高田西在住 41歳

公開:2018年1月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
中河原 悠子さん

花の力で心に元気を

 ○…「心の支えになるお守りのようなものがあったらいいかも」。仕事に子育てと、ちょっぴりムリをして頑張ってしまう女性に向け、フラワー、カラーセラピーやフラワーエッセンスで心のメンテナンスを行っている。花や色彩に関する様々な資格を持っており、その知識を織り交ぜ、オリジナルのカウンセリングとフラワーアレンジメント講習会を開く。

 ○…あれもこれもと頑張りすぎてしまった過労で、体調を崩した大学時代。はっきりした診断は下されないが、外出もままならない不安定な日々が続いた。そんな時ファッション誌で見つけたのが、フラワーアレンジメントの資格だった。「一度始めたら、他の資格も全部取りたくなっちゃった」。当時は翻訳を仕事にしていたが、友人の結婚式で度々ブーケを製作する機会があり、花の仕事に惹かれるように。「お花には時間をかけても苦にならない」。そう感じたことが決め手だった。

 ○…フラワーカウンセラーを職にした延長で、更に手を伸ばしたのが「フラワーエッセンス」。花が放出するエネルギーを水に転写したもので、摂取することで心の安定を図る。「薬じゃ治らない、ストレスじゃ片づけられない不調を抱える人が周りに多かったんです」。彼女らを助けたいという決意は自身の経験からだろうか。花を使って困っている人を元気にしたいという思いは次第に強くなっていった。「昔は花束をもらっても興味がなかったのになあ。こんなに没頭するなんて、不思議」と自身を振り返って微笑む。

 ○…ジュエリーやカルトナージュなどハンドメイド好き。「子どもが寝た後製作に取り掛かると、いつの間にか深夜になっているの」と、一途な性格ゆえのとめどない集中力はうらやましいほど。今後の目標はカウンセラーを育てること。多くの女性の心の元気は、彼女の行動力によって生まれ続けるだろう。

港北区版の人物風土記最新6

小股(こまた) 昭さん

4月1日に(公財)大倉精神文化研究所附属図書館の館長に就任した

小股(こまた) 昭さん

新吉田東在住 62歳

4月10日

秋山 和江さん

「菊名の居場所あったか」が運営する駄菓子屋の責任者を務める

秋山 和江さん

錦が丘在住 77歳

4月3日

熊谷 圭一郎さん

4月5日から始まるD1ライツシリーズに参戦するドライバー

熊谷 圭一郎さん

新吉田町在勤 27歳

3月27日

町田 宏さん

全盲のランナーで、世界6大マラソンを完走し、「シックススターフィニッシャー」の称号を得た

町田 宏さん

綱島東在住 65歳

3月20日

木村 信一さん

綱島駅東口周辺開発事務所の所長を務める

木村 信一さん

綱島西在勤 57歳

3月13日

所澤 智恵さん

全国大会で金賞を受賞した活動開始20周年のチアチーム監督を務める

所澤 智恵さん

港北区在住 54歳

3月6日

あっとほーむデスク

  • 1月9日0:00更新

    0

  • 11月14日0:00更新

    0

  • 7月4日0:00更新

    0

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

港北区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook