神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2018年2月8日 エリアトップへ

慶應義塾高野球部 9年ぶり甲子園に挑む 「本気で日本一目指す」

スポーツ

公開:2018年2月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
甲子園への切符を手にし、ガッツポーズする同野球部員ら
甲子園への切符を手にし、ガッツポーズする同野球部員ら

 第90回記念選抜高等学校野球大会(主催/毎日新聞社、日本高等学校野球連盟)の選考が先月末に行われ、神奈川県からは慶應義塾、東海大相模が選出された。慶應義塾が甲子園への切符を手にしたのは9年ぶり。昨年、一昨年とあと一歩及ばなかった夢の舞台に挑む。

 「出るからには本気で優勝を目指せるチームで出場したい」―そう話した下山悠介主将(2年)は、昨年秋より新チームの主将を任された。センバツへの選出については、率直に嬉しいと話す一方で、身の引き締まる思いだとも。一昨年の夏の県大会では、決勝で横浜高校に敗れ、さらに秋の関東大会ではベスト8。あと一歩のところで、甲子園に手が届かなかった。

 その先輩たちの悔しさを間近に見ていたメンバーらは、昨秋は一点差の試合を制し、関東大会ベスト4まで勝ち進んだ。「あと一歩を乗り越えられて、ホッとしている」。ただ秋の県・関東大会では、打撃陣が投手陣に助けられた場面が多かったという。本番までの練習では、バッティング強化に取り組み「もう一段ギアを高く入れて」チーム力を上げていく。

就任3年目で甲子園へ

 同部就任3年目の森林貴彦監督は自身初のセンバツ選出について、やっと日本一へ挑戦できる、と意気込む。就任以来部員らに伝えてきたのは「冷静と情熱の両立」。ミスした時こそ的確に判断し、普段通りプレーできることをチームづくりの根幹に置き、接戦に強いチームを作り上げた。「先輩たちの経験や思いが積み重なって、足し算でここまで来られたのでは」と分析する。慶應幼稚舎で小3の担任も受け持つ同監督。コーチ陣ら優秀なスタッフに恵まれ、ここまで来られたと感謝を述べる。夢の舞台まであと一カ月。「胸を張って大舞台に臨めるよう」準備に余念がない。


下山 悠介主将
下山 悠介主将

港北区版のトップニュース最新6

食を通し、地域に活力

NPO法人ロクマル

食を通し、地域に活力

60代以上の居場所提供 

4月1日

健康寿命の延伸めざす

健康寿命の延伸めざす

「体力年齢」知りロコモ対策

4月1日

ビールで賑い創出

綱島エリア

ビールで賑い創出

イベントや冊子配布で

3月27日

世界6大マラソン制覇

綱島東の町田さん

世界6大マラソン制覇

全盲ランナー、東京完走

3月20日

50周年の幕開けへ

太尾小

50周年の幕開けへ

地域と学校 知る場に

3月13日

機動的な避難設備導入へ

横浜市

機動的な避難設備導入へ

全国初「TKB」で環境改善

3月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月9日0:00更新

    0

  • 11月14日0:00更新

    0

  • 7月4日0:00更新

    0

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook