葭(あし)の筒に炊き上げた粥がどれだけ詰まっているかで今年一年の農作物の出来や世の中(景気)を占う筒粥神事が1月14日、師岡熊野神社(石川正人宮司)で行われた。
古式に則り、境内に据えられた大釜に27本の葭の筒と米を一升入れ、粥を炊き上げた。この葭を石川宮司が引きあげ=写真=、社殿で葭の筒を一本ずつ割り、農作物23種や、農作物の出来を左右する日、雨、風、世の中について占った。
筒粥神事は天暦3年(949年)から続き、今年で1070回目。横浜市の無形民俗文化財にも指定されている。
石川宮司が炊き上がった筒を開き「大麦―半分」「粟―半分」「大豆―十分」「大根―八分」「蕎麦―七分」などと、農作物の出来を読み上げた。
「世の中」の吉凶は「八分」。石川宮司は「(元号が変わる)新しい時代に向かい、まずまずの結果に安心している。占いの通り、穏やかな時代の訪れとなれば」と話していた。
港北区版のローカルニュース最新6件
「特別市」法制化へ横浜市会が国に要望書1月15日 |
|
|
|
|
|