神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2020年12月17日 エリアトップへ

宮内新横浜線 2車線で先行開通 12月22日午後2時

文化

公開:2020年12月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
開通に向け工事が進む宮内新横浜線=12月9日午後3時ころ、新吉田町で撮影
開通に向け工事が進む宮内新横浜線=12月9日午後3時ころ、新吉田町で撮影

 かねてより整備が進められていた都市計画道路・宮内新横浜線(新吉田高田地区・新吉田地区)が12月22日午後2時、暫定2車線で先行開通する。これにより、各方面から第三京浜等へのアクセスの向上が見込まれる。

 宮内新横浜線は、下田町6丁目を起点とし、新横浜2丁目を終点とする延長6510mの都市計画道路。そのうち高田西1丁目から新吉田町までの新吉田高田地区・新吉田地区、1310mの区間では1998年度から事業が行われていた。4車線道路となる同区間の総事業費は171億円。

 横浜市道路局では、宮内新横浜線の整備により【1】川崎市境から新横浜駅への所要時間の短縮【2】周辺道路の交通円滑化【3】横浜市北部地域の環境改善【4】沿線の生活道路の交通量減少――などを見込んでおり、地域交通の安全、交通利便性の向上など、大きな効果があるとしている。

 なお、同区間では、橋梁部と早渕川両岸の河川管理用通路をつなぐ歩行者用スロープや、歩道の一部では工事が続き、4車線での開通は今年度末までを予定している。

「継続工事の安全を」

 道路の用地取得により転居したという農家の男性(78)は、「農地が分断されたため仕事に不便さを感じる」日々だが、「(宮内新横浜線の開通により)多くの人が『便利になる』と言っているので、もちろん良い面もある。私も道路を利用する」と期待感を口にする。一方、全面開通に向け継続する工事については、「作業員と通行車両の事故が起きないよう、安全確保をしてほしい」と注文をつけた。

 「新横浜まで直線で行ける」と話すのは、高田東在住の男性会社員(59)。加えて「第三京浜や横浜北線へのアクセスが格段に向上する」と声を弾ませながらも、「宮内新横浜線への接続道路の渋滞が心配」と懸念材料を示した。

 港北土木事務所の加藤日出美副所長は、開通効果として主に第三京浜への接続向上や周辺生活道路の交通環境の改善を挙げる。周辺の町会役員らからも早期開通を望む声があるといい、「できるだけ早く全線開通したい」と話していた。
 




2車線で先行開通-画像2

港北区版のトップニュース最新6

一方通行化、本格実施へ

日吉駅西口

一方通行化、本格実施へ

アンケート、社会実験経て

4月17日

「情報登録」で高齢者支援

横浜市

「情報登録」で高齢者支援

孤独死などに備える

4月17日

フレイル予防「体操」完成へ

港北区発

フレイル予防「体操」完成へ

「やってみた」動画も視聴可

4月10日

市立公園 全面禁煙に

市立公園 全面禁煙に

受動喫煙対策として

4月10日

県内供給量が過去最多に

輸血用血液製剤

県内供給量が過去最多に

赤十字血液センター発表

4月3日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月3日

あっとほーむデスク

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook