神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2024年1月4日 エリアトップへ

はま菜ちゃん料理コンクール 区内2校から入選 大豆戸小・後藤さん、下田小・上田さん

社会

公開:2024年1月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
区内2校から入選

 横浜市環境創造局が実施した「第21回はま菜ちゃん料理コンクール」の結果が12月に発表され、港北区内の小学校からは大豆戸小学校3年・後藤律希さん、下田小学校4年・上田美蒼さんの作品が入選した。応募総数は過去最多の2363点。その中から関係機関による書類審査を経て2人の作品を含む6作品が入選した。

 横浜市内産農産物に対する理解と学校給食への関心を高めようと、横浜市では2003年度から、小学生を対象に市内産の野菜を使った新しい学校給食メニューを提案する同コンクールを実施している。

 今回のテーマは、市内で広く生産されているキャベツ。

ネーミングも工夫

 後藤さんの作品は「はまっ子キャベツナ」。「まさか選ばれるとは」という後藤さんは、「横浜産のコマ『ツナ』も入れて、料理の名前も面白く」と工夫した点を挙げた。普段からよくキャベツを食べるという後藤さん。キャベツを使った餃子やミネストローネが好きだという。


見た目も面白く

 上田さんが考案したのは「くるくるぶた肉のキャベツまき」。1年生時から同コンクールに応募してきた上田さんは、「野菜が苦手な人でも食べたくなるように、くるくるまいて見た目も面白くした」と振り返り、「祖母がつくってくれたロールキャベツが好き」とコメントを寄せた。

 環境創造局農政部農業振興課の田並静課長は、「(過去最多の応募は)皆さんが食や農に興味を持ち、レシピを考えてくれたおかげ。SDGsを意識したものやネーミングが特徴的なもの、横浜の特徴を生かしたものなど、工夫を凝らしたものばかり」と総評し、「これからも横浜の食材を使っていろんな料理にチャレンジしてもらいたい」と願いを込めた。

 入賞作品のレシピは横浜市ホームページ上で公開されているほか、入賞作品のアレンジメニューが市庁舎2階の地産地消レストラン「TSUBAKI食堂」で、1月から2月頃まで提供される予定となっている。

港北区版のローカルニュース最新6

9日の結果は3-3ドロー

F・マリノス

9日の結果は3-3ドロー

次節4月12日はアウェーで対アビスパ

4月11日

堅い守りで新人賞

横浜GRITS

堅い守りで新人賞

GK冨田開選手(25歳)

4月10日

「春を愛でにお越しください」

「春を愛でにお越しください」

箕輪町の自宅ギャラリー

4月10日

夜に輝く池谷桃園

夜に輝く池谷桃園

新綱島の賑い創出に一役

4月10日

子どもたちに紙芝居

大倉山記念館

子どもたちに紙芝居

4日にフェスティバル

4月10日

国産材でSDGsに貢献

神奈川スバル(株)

国産材でSDGsに貢献

飛騨市産の家具を初導入

4月10日

あっとほーむデスク

  • 1月9日0:00更新

    0

  • 11月14日0:00更新

    0

  • 7月4日0:00更新

    0

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

港北区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook