神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2024年9月19日 エリアトップへ

新羽中 駅の案内記号構想 市交通局と連携授業

教育

公開:2024年9月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
鳥海駅長(左)に質問してイメージを膨らませる生徒たち
鳥海駅長(左)に質問してイメージを膨らませる生徒たち

 横浜市立新羽中学校(豊澤尚弘校長)2年生約90人は美術科の授業で、横浜市交通局と連携し、市営地下鉄ブルーライン北新横浜駅での掲示を想定したピクトグラム(案内記号)の制作に取り組んでいる。9月9日・10日・12日には実地調査を行った。今後はデザインを練り、11月頃に作品を完成させる予定。

 授業の主な目的は、生徒らの資質・能力のより一層の育成。また、学校の授業での学びが実生活のどこで活用されているのか実感しながら制作する機会とする。

 テーマは「北新横浜駅のお客様を快適にするピクトグラム」。ピクトグラムとは、情報や注意を示すために表示される案内記号のこと。図記号にすることで、言葉や年齢に関わらず、視覚的な情報伝達の役割を果たす。

 完成した作品は地域の人に見られることを意識して取組むことでの責任感、掲示することでの達成感を生むこともねらいの一つ。生徒らは、『誰もが』便利に快適に過ごせるようなピクトグラムを制作していく。

 実地調査を前に、同駅の鳥海武駅長による講話を受けた。仕事の話や「死角が多く出会い頭の衝突が多い」等、駅での困りごとを聞いた生徒らにとって、利用者の視点だけでなく運営者の意見から発見や気付きがあったという。

現地で検証

 2回目の授業は現地に向かい、どこにピクトグラムが必要そうかを調査した。生徒らは、改札内外やホームなどの気になる箇所を撮影。その場で感じた疑問を、積極的に鳥海駅長に質問する姿も見られた。

 平賀花和(はな)さんは、エスカレーターが上り専用のみの点とつばめの巣が作られている点に着目。「(わかりやすくするための)制作する作品のイメージが膨らんできた」と意欲が掻き立てられた様子で話した。沼田優那さんは、普段の生活からホームドアの注意書きに気付きにくいと感じていたという。「元のデザインを応用して、よりわかりやすいものを作成したい」と話した。

 同校美術科の志村冬佳教諭は、協力した市交通局に感謝を示しながら、「駅の方の講話で、身近な”駅”という場所の現状を知ってから実際に見ると、自分以外の視点で細かな部分にも気付きを得られた。試行錯誤する中で思いやりを身につけ、自由な発想力で見る人が喜べるような作品が出来上がれば」と期待を込めた。

 講師を務めた鳥海駅長。「先進的な授業に生き生きと取り組んでいた」と語り、「コンパクトな駅だけど見渡せば困ったところもある。パッと視界に入ってきてわかりやすいものができれば」とした。

 次回からは、実地調査を元にデザインを考え、A4ケント紙にピクトグラムを表していく。

港北区版のトップニュース最新6

サイエンス・ラボが始動

横浜市

サイエンス・ラボが始動

新たな教育データ構築

9月19日

駅の案内記号構想

新羽中

駅の案内記号構想

市交通局と連携授業

9月19日

100歳以上が243人

港北区

100歳以上が243人

最高齢は鈴木さん107歳

9月12日

社会貢献団体が多様化

社会貢献団体が多様化

社団法人での設立進む

9月12日

半自動車いすの実験開始

慶應大研究開発チーム

半自動車いすの実験開始

スタートアップ事業で採択

9月5日

投資トラブル相談が急増

市消費生活総合センター

投資トラブル相談が急増

SNS広告が発端に

9月5日

安心安全の出産目指し51年 新横浜母と子の病院

産科・婦人科・内科・小児科・麻酔科 新横浜駅から無料シャトルバス有 045-472-2911

https://www.hahatoko.jp

<PR>

あっとほーむデスク

  • 7月4日0:00更新

  • 4月20日0:00更新

  • 2月18日0:00更新

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

港北区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年9月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook