神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2011年3月10日 エリアトップへ

50周年を迎えた、都筑区などの鳶職人で構成される「神港鳶職組合若鳶会(しんこうとびしょくくみあいわかとびかい)」会長 加藤 裕治さん 緑区在住 44歳

公開:2011年3月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
加藤 裕治さん

50年の伝統を胸に立ち向かう

 ○…「長い歴史ですよね。プレッシャーが重くのしかかっています」。都筑区など横浜北部地区の18歳から50歳代の鳶職人で構成される「若鳶会」の16代目会長を務める。区のお正月を彩る「都筑区消防出初式」での梯子乗りや、中区の「横浜開港記念みなと祭」のパレード参加など、横浜市内を中心に、50年間変わらない法被(はっぴ)姿で”日本の伝統”を伝えている。「誰でもできることではないから、やりがいがある」。

 ○…現在会員は17人。この10年で約半分に減少した。「規律が厳しい縦社会だからね、なかなか若い人が入ってくれない。だからといっていい加減なやつでは駄目だけれど」。会員増には、会の魅力を上げる必要も感じている。「一緒に活動することで、メンバーの絆が深まる。先輩から、後輩からも学ぶことは多い。成長の場として考えてほしい」と自身の経験から得たメッセージをおくる。他地区で活動する会との交流も盛んで、仲間が増えていくことは”財産”になっているという。

 ○…入会して20年以上が過ぎる。きっかけは当時の会長の勧誘だった。「3、4年ぐらいの間、誘われ続けた。最初は、何をやるのか分からなかったけど、いつの間にか、法被を着るのが当たり前になっていたよ」と振り返る。家族で会社を経営。日々、建築現場で主に家の土台づくりに取り組んでいる。ミリ単位で勝負する世界。一歩間違えば、欠陥住宅になってしまう恐れも。「肉体的な疲れは何ともないけど、精神的なものはこたえるね」と苦笑い。

 ○…『義理と人情とやせ我慢』。鳶職人に伝わる格言。この言葉を噛み締め、伝統の継承に当たる。「メンバーの集まりでも、自分の意見は抑え、一歩引いて見守ることが多い。辛くても表情に出さない、ぶれないことが、まとめる秘訣かな」。50年という歴史を胸に、先人たちから引き継がれた伝統を次の世代につないでいく。
 




都筑区版の人物風土記最新6

佐藤 恒嘉さん

横浜シャフルボード協会の会長を務める

佐藤 恒嘉さん

大丸在住 78歳

4月17日

扇山 剛さん

新しく都筑警察署長に就任した

扇山 剛さん

都筑区在住 57歳

4月10日

なつぽいさん

女子プロレス団体「スターダム」に所属し、デビュー10周年を迎える

なつぽいさん

都筑区出身 29歳

4月3日

熊谷 圭一郎さん

4月5日から始まるD1ライツシリーズに参戦するドライバー

熊谷 圭一郎さん

東山田在住 27歳

3月27日

川越 喜右衛門さん

デビュー作『ヨコハマエスケープボーイ』を上梓した

川越 喜右衛門さん

仲町台在住 61歳

3月20日

小林 千晃さん

アニメ「マッシュル」マッシュ・バーンデッド役など、人気作品で声優として活躍する

小林 千晃さん

横浜市出身 30歳

3月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

  • 災害に備える

    〜医療・介護の視点から〜

    災害に備える

    ■都筑区リハビリテーション連絡会

    4月10日

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook