「トランプ大統領誕生と日本の役割」
衆議院議員 鈴木けいすけ
11月8日のアメリカ大統領選挙。事前にはヒラリー・クリントン候補有利との報道が多かったものの、ふたを開けてみれば、ドナルド・トランプ候補の勝利との結果となりま...(続きを読む)
11月24日
衆議院議員 鈴木けいすけ
11月8日のアメリカ大統領選挙。事前にはヒラリー・クリントン候補有利との報道が多かったものの、ふたを開けてみれば、ドナルド・トランプ候補の勝利との結果となりま...(続きを読む)
11月24日
糖尿病・高血圧・脂質異常症
12月に無料糖尿病教室
生活習慣病の代表格、糖尿病、高血圧、脂質異常症は、死に直結する脳梗塞・心筋梗塞など「動脈硬化性疾患」の危険があり、正しい予防や治療が必要だ。...(続きを読む)
11月24日
予約制 日吉駅徒歩3分
税理士・司法書士・行政書士が合同で、12月2日(金)〜4日(日)と9日(金)〜11日(日)、無料相談会を開催する。午前9時〜午後8時の間に1人1時間相談ができ...(続きを読む)
11月24日
訪問診療患者数
早期の医師確保課題に
地域医療構想(神奈川版)がこのほど策定され、横浜市内で訪問診療を必要とする患者が2025年には13年比で約2倍となる見通しであることがわかった。その対策として...(続きを読む)
11月24日
畑澤区長招きコンサート
有料老人ホームのアイリータウン都筑(早渕)で15日、あいちゃん友の会(松原慶子世話人代表)の懇親会が行われ、約65人が参加した。 同会...(続きを読む)
11月24日
区戦没者遺族会
かけはし都筑で追悼式
都筑区戦没者遺族会(皆川健一会長)は11月18日、第22回都筑区戦没者戦争犠牲者追悼式を区社協の活動拠点「かけはし都筑」で開催した。...(続きを読む)
11月24日
地域の美化・緑化に貢献
連合町内会自治会長など歴任 都市緑化功労者として、都筑区連合町内会自治会の2代目会長を務めた、長谷川秀男さん(86・東方町...(続きを読む)
11月24日
「知っておきたい」終活セミナー 参加無料要予約
都筑区仲町台駅/メモリアルアートの大野屋
仏事全般をコーディネートする「メモリアルアートの大野屋」は創業77年の信頼と実績を誇る「葬儀関係のプロ集団」。特に、都筑区・仲町台駅(地下鉄)至近の家族葬専用...(続きを読む)
11月17日
ヤナセ横浜港北支店のエース
ヤナセ横浜港北支店の新車販売担当、山下潤悟さん(40)が10月の新年度人事で課長に昇格し、新たな一歩を踏み出した。 山下さんは1998...(続きを読む)
11月17日
横浜市会議員 望月 こうとく
先ごろ開催されたこども青少年局の決算特別審査に登壇。子どもの育成施策の充実について質疑しました。地域療育センターの初診待機期間の...(続きを読む)
11月17日
髪の毛を寄付する(下)
この連載は全3回で、ヘアドネーションの現状について取り上げます。
「やっぱり女の子ですから特に髪は大切なのだと思います」。そう話すのは小児がんを患い、髪を失った7歳女児の母親だ。 治療のためとはいえ、...(続きを読む)
11月17日
「ヒヤリングセンター神奈川」
補聴器に関する悩みが解消されると大好評の「補聴器110番」が11月27日(日)、「ハウスクエア横浜」(中川駅徒歩2分)で開かれる。「補聴器をお持ちの方からこれ...(続きを読む)
11月17日
市立都田小
15年前の児童を募集
思い出を掘り起こす―。市立都田小学校(池田勉校長・55)で11月23日(祝)、15年前の児童が埋めた「タイムカプセル」の開封式が行われる。当時のPT...(続きを読む)
11月17日
牛久保東町内会
経路など確認
高齢者施設の入居者を町内会全体で守る。牛久保東町内会(安藤成人会長)は認知症高齢者グループホーム「春風の丘」、都筑消防署と協力し11月3日、夜間想定...(続きを読む)
11月17日
18日 すきっぷ広場
センター南商業地区振興会(金子進会長)はイルミネーション点灯式を11月18日(金)、市営地下鉄「センター南駅」前のすきっぷ広場で開催する。期間は17年2月28...(続きを読む)
11月17日
牛久保町 宮台農園
区内各地のキウイ農園で収穫作業を迎えたキウイフルーツが、たわわに実っている。 宮台農園(牛久保町1836/【電話】045・911・02...(続きを読む)
11月17日
日能研関東
英語に触れるきっかけを
(株)日能研関東(小嶋隆代表取締役/都筑区中川中央)は10月、子ども用の英語教材500セットを県内児童福祉施設などに寄贈。今月4日、神奈川県社会福祉会館で、施...(続きを読む)
11月17日
髪の毛を寄付する(中)
この連載は全3回で、ヘアドネーションの現状について取り上げます。
病気などで髪の毛を失った子どもに人毛の医療用ウィッグを届けるため、髪の毛を寄付する「ヘアドネーション」。髪の提供者にとって寄付の過程は普段髪を切る際とほとんど...(続きを読む)
11月10日
〈神奈川県後期高齢者医療広域連合からお知らせ〉【75歳以上の方が対象】いざ、健康診査へ!今こそ自分の身体を見つめなおす時 |
<PR>