神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2019年1月24日 エリアトップへ

乳児用液体ミルク解禁へ 鶴見区の主婦、国動かす

社会

公開:2019年1月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
外国製商品を手にする末永さん
外国製商品を手にする末永さん

 欧米では流通している乳児用液体ミルクの日本での販売が今年春に始まる。鶴見区の一人の主婦が有用性を訴える活動を続けたことで国やメーカーが動き、解禁につながった。この主婦は「液体ミルクの存在を多くの人に知ってほしい」と願っている。

 液体ミルクは牛乳などが原料で栄養成分が調整済みのもの。紙パックなどから哺乳瓶に移したり、使い捨ての乳首を通して乳児に与える。欧米では粉ミルクとともに選択肢の一つになっている。粉ミルクのようにお湯で溶かした後に冷ますといった手間は不要で、常温保存が可能。WHO(世界保健機関)は粉ミルク作りの際の菌混入リスクを考え、災害時は液体ミルクの使用を推奨している。

しかし、日本では食品衛生法に関する省令が粉ミルクを想定したものだけで、液体ミルクの国内製造・販売ができなかった。

災害時利用に期待

 鶴見区の主婦・末永恵理さんは、2014年に娘を出産した後、授乳の苦労から液体ミルクの存在を知る。国内でも製造できるようにと、同年からインターネットで署名を開始。「全国の母親から『欲しい』という声が届いた」と末永さん。これまでに4万筆を超える署名が集まった。反響の大きさを受け、一般社団法人「乳児用液体ミルク研究会」を立ち上げ、国やメーカーなどに要望を伝えたり、全国各地へ出向き、講演活動を始めた。

 末永さんに加え、日本小児科学会なども解禁や備蓄品としての必要性を訴えた。16年の熊本地震で外国製液体ミルクが支援物資として注目されたことや政府が掲げる女性活躍へ向けた育児負担軽減の流れを受けて国が動いた。18年8月に厚労省が省令を改正し、製造・販売が可能になった。11月には、江崎グリコが紙パック製の商品を19年春に販売すると発表。価格は未定。末永さんは「粉ミルクより割高になるが、需要が増えれば価格も下がる。まずは多くの人に知ってほしい」と話す。

 災害時の備蓄品としても期待される。現在、市内の地域防災拠点には粉ミルクと哺乳瓶が20セット配備されている。市総務局は液体ミルクの備蓄に関し、「販売後の使用状況を見ないと何とも言えない」としている。
 



都筑区版のトップニュース最新6

食を通し、地域に活力

NPO法人ロクマル

食を通し、地域に活力

60代以上の居場所提供 

4月1日

健康寿命の延伸めざす

健康寿命の延伸めざす

「体力年齢」知りロコモ対策

4月1日

健康経営上位500社に

株式会社スリーハイ

健康経営上位500社に

仕事と生活、調和を支援

3月27日

プロ並みの消火活動

ウエインズトヨタ

プロ並みの消火活動

消防署長が感謝状贈呈

3月20日

文化の発信拠点、誕生

ボッシュホール

文化の発信拠点、誕生

16日、関係者招き記念式典

3月20日

ITで小児がん理解啓発

横浜市

ITで小児がん理解啓発

メタバースで患者支援も

3月20日

求人特集sponsored by 求人ボックス

診療所・クリニックでの歯科衛生士/神奈川県横浜市都筑区

医療法人社団横浜育明会 東山田ヒルズクリニック

横浜市 都筑区

月給21万円~

正社員

放課後児童支援員/学童指導員

クラフトマンアフタースクール

横浜市 都筑区

時給1,200円~1,400円

アルバイト・パート

ヘアカラー専門店のカラーリスト募集!全国120店舗以上

ヘアカラー専門店fufu ノースポート・モール店

横浜市 都筑区

月給25万500円~40万円

正社員

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月11日0:00更新

    0

  • 7月4日0:00更新

    0

  • 3月28日0:00更新

    0

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook