神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2021年1月28日 エリアトップへ

専門医が分かりやすく解説 目のお悩みQ&A  第7回『緑内障の目薬はずっとつけないといけないでしょうか?』

公開:2021年1月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
目のお悩みQ&A

 現在、緑内障の治療で唯一エビデンスがあるのが、『眼圧を下げること』です。眼圧を下げる最も簡単な方法が点眼で、緑内障を進行させないため複数の点眼が必要になることもあります。

 点眼を使い適切な眼圧値を保つことで緑内障が進行しないで済む訳ですから、基本的にはずっと点眼を使い続ける必要があります。しかし、この点眼には目の周りが黒ずんだりくぼみが強くなる、まつ毛が伸びる、喘息、心不全等の副作用やアレルギー反応を起こしやすい種類もあり、使い続けることが難しい場合や、何種類も点眼を使っても目的の眼圧まで下がらない場合もあります。

 そんな時には手術やレーザーの治療が必要になります。手術では、目の中の水を結膜の下に流すバイパスを作る線維柱帯切除術という方法が主に行われます。大きな効果が期待できる反面、目に細菌が入る合併症のリスクもあります。線維柱帯形成術(SLT)というレーザー治療は眼圧を下げる効果は2─3mmHg程度とされますが、外来で5分程度で治療でき、『点眼の本数を少しでも減らしたい』という時にはとてもよい方法です。

 また、白内障手術の時に小さなチタン製のステントを使うことでより眼圧を下げやすくする方法もあります。点眼使用が難しい、煩わしい場合にはSLTやステント併用白内障手術などを考えてもよいかもしれません。

■たまプラーザやまぐち眼科/青葉区新石川3の14の14/【電話】045・913・0333/【URL】https://tamaplaza-eyeclinic.com
 



都筑区版のコラム最新6

勝利へ市民の後押しを

TO THE BONE横浜ビー・コルセアーズ vol.18

勝利へ市民の後押しを

3月27日

災害に備える

〜医療・介護の視点から〜

災害に備える

■横浜高齢者グループホーム連絡会

3月13日

4試合ぶり勝利目指す

TO THE BONE横浜ビー・コルセアーズ vol.17

4試合ぶり勝利目指す

2月27日

ラグビー部の活躍を学園の教育へ

コラム「学校と社会をつなぎ直す」㊲

ラグビー部の活躍を学園の教育へ

桐蔭学園理事長 溝上慎一

2月27日

災害に備える

〜医療・介護の視点から〜

災害に備える

■都筑区小規模多機能連絡会

2月13日

毎月変わる限定御朱印も魅力の栄区上郷町・横浜御嶽神社

御朱印探訪【3】

毎月変わる限定御朱印も魅力の栄区上郷町・横浜御嶽神社

記者の参拝レポート

2月7日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月11日0:00更新

    0

  • 7月4日0:00更新

    0

  • 3月28日0:00更新

    0

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook