神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2023年6月15日 エリアトップへ

都筑をオレンジ色に 認知症啓発団体が種を配布

社会

公開:2023年6月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
代表の横尾さん
代表の横尾さん

 認知症啓発のシンボルカラーのオレンジ色の花で都筑のまちを染め、社会全体で支える雰囲気を醸成したい――そんな思いを共有した有志が立ち上げた「オレンジオーレ」。9月の「世界アルツハイマー月間」に向け、マリーゴールドの種を配布している。

 まちをオレンジ色の花で彩るこの活動は、「オレンジガーデニングプロジェクト」と呼ばれ2020年に新潟県長岡市から始まった。「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう」という趣旨に各地の団体が賛同し、全国的な活動に広がっている。

 オレンジオーレは、この活動に共感した認知症サポーターを養成する区内の認知症キャラバン・メイトの有志が集まり、今年1月から本格始動した。コアメンバーは9人で、その職業は在宅看護師やグループホームの施設長、町内会長など様々だ。代表を務める横尾佳子さんは、行政書士で成年後見人としても活動する。「自分もいつか当事者になるかもしれない。そうなっても、身近な人とのつながりを失わず生活できる、思いやりにあふれた地域をつくるきっかけになれば」と話す。

 今年は本格的にこの活動を広げようと、区内6つのグループホームの協力を得て、マリーゴールドの種が入った袋を約300用意。利用者が一つひとつ袋につめたほか、印刷されたマリーゴールドの絵に色を塗った。


 この種を賛同者に配布するほか、9月には苗も配布する予定だ。「認知症啓発の活動は介護医療従事者が多いが、もっと一般の人にも広げていきたい。オレンジの花を植えたり、種をまき、楽しく活動いただける個人・団体を募集中です」と横尾さん。興味がある方は横尾さん(【電話】045・515・1810/【メール】camel445791@gmail.com)に連絡を。

グループホーム利用者も袋詰めに協力
グループホーム利用者も袋詰めに協力

都筑区版のトップニュース最新6

オリジナルカードで啓発

ペット防災・今出さん

オリジナルカードで啓発

愛する「家族」守る手段に

4月17日

ピカチュウで街ピカピカ

横浜市

ピカチュウで街ピカピカ

自治体主催は全国初

4月17日

安定供給への支障に懸念

輸血用血液製剤

安定供給への支障に懸念

需要急増で供給量最高に

4月17日

チア世界選手権に出場

区内ダンスチーム

チア世界選手権に出場

日本代表としては初

4月10日

通電火災対策を加速

横浜市

通電火災対策を加速

感震ブレーカー普及促進

4月10日

「つづきの本ばこ」が開設

「つづきの本ばこ」が開設

区南部待望の図書取次所

4月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

  • 災害に備える

    〜医療・介護の視点から〜

    災害に備える

    ■都筑区リハビリテーション連絡会

    4月10日

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook