神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2023年6月29日 エリアトップへ

子育てサポートシステム 預かり手確保が課題 新支援策で懸念の声も

社会

公開:2023年6月29日

  • X
  • LINE
  • hatena
短時間の預かりも
短時間の預かりも

 地域住民が子どもを預かる仕組み「横浜子育てサポートシステム」で、預かり手が不足している。2023年3月末現在で都筑区の利用会員(預ける人)803人に対し、提供会員(預かり手)は156人。都筑区支部事務局は、「地域の子育て支援に力を貸してほしい」と呼びかけている。

 子育てサポートシステムは、生後57日以上から小学6年生までの保護者が、有料で子どもを地域住民に預けられる仕組み。「子どもを預かってほしい人」(利用会員)と「預かることができる人」(提供会員)が会員として登録し、事務局が双方をマッチングさせる。01年から全区展開され、都筑区では11年から子育て支援センターポポラが事務局を務める。

 都筑区の利用会員は、21年3月末で621人、22年同で714人、23年同で803人と毎年100人近く増加している一方、提供会員の数は約150人とほぼ横ばい。子どもを預けたい人に対し、預かることができる人の不足が続く。利用数と登録数は異なるため一概に判断はできないが、「預かり手の確保は課題。提供会員が増えていかないと制度上難しい」と事務局担当者は話す。

1時間以内60%

 利用内容は、「保育所・幼稚園などの送迎」「習い事・塾の送迎」があわせて半数以上。1時間以内の利用が62%を占め、3時間以内の利用が9割以上だ。「都筑区は転出入が多く、周りに頼める人がいない場合も少なくない。地域の人とつながれる機会でもあるので、ぜひ活用していただきたい」


 提供会員になるためには、3日間の研修が必要。50〜60代以上の人が多く、中には80歳の人も活動しているという。「空いている時間でやってくれる現役の方もいる。生活サイクルの中でできる範囲でご協力してくださる方が増え、地域ぐるみの子育て支援が強化できれば」と話す。

 同事務局はポポラのほか、地域ケアプラザなどでも入会説明会を随時開催している。開催日など詳細は【URL】https://popola.org/support/で確認できる。

7月から料金改定

 横浜市は子育て世帯の負担軽減策の1つとして、7月1日から同システムの利用料を1時間800円から500円に改定。また、8時間分の無料クーポン(子サポdeあずかりおためし券)を配布し、7月から利用が可能になる。こうした施策で、利用の増加が見込まれる一方、預かり手不足に拍車がかかるのではとの懸念も広がる。

都筑区版のトップニュース最新6

オリジナルカードで啓発

ペット防災・今出さん

オリジナルカードで啓発

愛する「家族」守る手段に

4月17日

ピカチュウで街ピカピカ

横浜市

ピカチュウで街ピカピカ

自治体主催は全国初

4月17日

安定供給への支障に懸念

輸血用血液製剤

安定供給への支障に懸念

需要急増で供給量最高に

4月17日

チア世界選手権に出場

区内ダンスチーム

チア世界選手権に出場

日本代表としては初

4月10日

通電火災対策を加速

横浜市

通電火災対策を加速

感震ブレーカー普及促進

4月10日

「つづきの本ばこ」が開設

「つづきの本ばこ」が開設

区南部待望の図書取次所

4月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

  • 災害に備える

    〜医療・介護の視点から〜

    災害に備える

    ■都筑区リハビリテーション連絡会

    4月10日

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook