神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2023年8月24日 エリアトップへ

川和町 8年ぶり八坂神社の本祭り 「歴史知り、興味持つ機会に」

文化

公開:2023年8月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
8年ぶり八坂神社の本祭り

 川和町の八坂神社・天王様で7月30日、8年ぶりとなる本祭りが開かれた。もともと5年ごとに行われていたが、コロナ禍で中止が続いていた。氏子総代の城所孝司さんは「みんなが待っていたお祭り。久しぶりで、山車の組み立てなど忘れていて準備は大変だったが、実施できてよかった」と喜ぶ。当日は、子どもから大人まで約100人が参加し、山車や神輿とともに約500mの通りを練り歩いた。

神輿がご神体に

 谷本川に沿って東西を走る県道の横浜上麻生線は、かつて日野往環と呼ばれていた。川和宿は街道筋にあり、宿場町として古くから栄えてきた。昭和30年ごろまでは年の瀬に市(いち)が立ち、近隣から大勢の人が集まり賑わったという。

 八坂神社は、この宿通りの中央に位置する。ご神体として祀られている神輿は、幕末に江戸の戦火を逃れてこの地に鎮座したと伝えられる。昭和5〜6年頃に宿の有志で現在の場所に土地を購入。社を立てて神輿を移して以来、八坂神社は宿の守り神になっているという。重さはおよそ400kgあり、今日では担がずに軽トラックの荷台に積み、通りを渡御する。

 グリーンラインの川和町駅周辺は、土地区画整理事業が進み、新住民も増えた。城所さんは「お祭りを通して、こうした歴史を新住民の方にも知ってほしい」と話す。今後も続く祭りとするため、「越してきた人がここで過ごし育てば、ここが故郷になる。土地の歴史や由来をもっと知って、興味を持ってくれたら」と願う。


都筑区版のローカルニュース最新6

シニア楽団を立ち上げ

作・編曲家 野村さん

シニア楽団を立ち上げ

4月18日

世界大会出場を報告

VLBA

世界大会出場を報告

米国で4月21日から

4月18日

コンサート5組10人招待

プレゼント

コンサート5組10人招待

5月9日、関内ホールで

4月17日

シーサイドラインフェスタ

10回目にちなみ10大企画

シーサイドラインフェスタ

4月19日、入場無料

4月17日

池辺町でイノシシ目撃

国産材でSDGsに貢献

神奈川スバル(株)

国産材でSDGsに貢献

飛騨市産の家具を初導入

4月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

  • 災害に備える

    〜医療・介護の視点から〜

    災害に備える

    ■都筑区リハビリテーション連絡会

    4月10日

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook