神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2023年11月30日 エリアトップへ

勝田町 重文「関家住宅」を公開 定員200人に1200人応募

文化

公開:2023年11月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
関東最古級の主屋=写真上=とその内観=同下
関東最古級の主屋=写真上=とその内観=同下

 区内勝田町に残る国指定重要文化財「関家住宅」が11月18日、特別公開された。通常非公開だが、所有者の協力で2005年度から毎年1回、公開を実施。定員計200人のところ、約1200人の応募があった。

 関家は戦国時代に小田原北条氏の家臣だったという伝承を持ち、江戸時代の初めから勝田村の名主を務めた。関東地方でも最古級と考えられる主屋の建築は17世紀前半、書院は18世紀前半、表門は19世紀中ごろに建てられた。敷地も含めて重要文化財に指定されているのは珍しいという。

 見学は、もとは平屋建てだった表門から。明治24年に養蚕業を行うために2階部分が増設された。「門だけでも歴史が分かる」と市歴史博物館の学芸員が解説する。

 続いて門正面に位置する主屋へ。開口部の少ない閉鎖的な作りで、屋内は格子窓「しし窓」からわずかに光が差し込む程度。一歩足を踏み入れると薄暗さが際立つ。学芸員によると「家を守ろうという意識の表れ」だという。この主屋は2002年から05年に、大規模修繕ですべて解体して古い木材のまま組み直した。古い木材は和歌山県から取り寄せた記録も残る。主屋から続く書院は、接客用に建てられた。「カミザシキ」「シモザシキ」と呼ばれる十畳2室の座敷があった。金沢区から来た見学者は「古民家に興味があるので参加した。古さに圧倒された。良く残っていたと思う」と話した。

都筑区版のローカルニュース最新6

2800人が歩く「ザよこはまパレード」

2800人が歩く「ザよこはまパレード」

5月3日、国際仮装行列

4月25日

みなとみらいで今年も「スター・ウォーズ」イベント

ガラコンサートを開催

エルフラット

ガラコンサートを開催

5月25日、フィリアホール

4月25日

日本語ボラを見学・体験

日本語ボラを見学・体験

教室選択で応募可能

4月24日

思い出の味を再現

株式会社清人

思い出の味を再現

「くりぃむしちゅー」と共演

4月24日

大人こそ英語学習を

北山田在住・樋口さん

大人こそ英語学習を

著書で呼びかけ

4月24日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook