神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2023年11月30日 エリアトップへ

横浜市 障害者の投票実態把握へ 要介護の認定者も

社会

公開:2023年11月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
障害者の投票実態把握へ

 横浜市は、選挙における障害者および要介護認定者の投票実態について、調査実施に向けた検討を進めている。対象者は今年3月末現在で約34万8500人。実施時期は未定だが、市はデータを把握し分析して、より投票しやすい環境整備につなげたいとしている。

 今春の統一地方選挙の結果について、東京都狛江市が障害者の投票状況を調査。全国初の取組と言われている。その調査によると障害者(身体・精神・知的)の投票率は46・9%で、全体の50・7%より3・8ポイント低い実態が分かった。

狛江市の結果、分析

 横浜市は、投票に行きづらい事情があることを想定して、障害者に加えて要介護認定者も対象に含める。

 これまでも身体に重度の障害がある人および要介護5の人は郵便投票などの制度があり、その利用者の状況は把握可能だった。しかし、その他の要介護者などは同制度を利用できず、対象者の投票実態を把握できる仕組みがないのが現状だ。

 誰もが投票しやすい環境づくりを目指す市は、今回の狛江市の調査結果を確認・分析し、実態把握に向け関係部署間で調整を行っている。市選挙管理委員会の担当者は「まずは現状を把握し、施策の必要性を検討していきたい」と話していた。

対象は約35万人

 対象は身体・精神・知的の各手帳が交付されている18歳以上および、要介護認定を受けている全ての人。今年3月末現在で、おおよそ34万8500人(精神の手帳交付は年齢別情報がなく18歳未満を含む)になる。

 市選挙管理委員会によると、直近のデータとして今春の統一地方選挙が調査対象になる見込み。個人情報の取り扱いなどの課題はあるが、「できるだけ早い時期の実施が望ましい」としている。

 視覚障害がある中区障害者団体連絡会の池田信義会長は、実態調査の検討を歓迎する。「投票に行きたくても、難しい人がいる。投票所に行かなくてもよい制度の充実化を求めたい」と話した。

都筑区版のトップニュース最新6

倒壊防止のために解体

中川慰霊塔

倒壊防止のために解体

平和の鐘、芳名板保存へ

4月24日

高校生に実習の場

伊藤忠ユニダス

高校生に実習の場

障害者雇用に貢献

4月24日

オリジナルカードで啓発

ペット防災・今出さん

オリジナルカードで啓発

愛する「家族」守る手段に

4月17日

ピカチュウで街ピカピカ

横浜市

ピカチュウで街ピカピカ

自治体主催は全国初

4月17日

安定供給への支障に懸念

輸血用血液製剤

安定供給への支障に懸念

需要急増で供給量最高に

4月17日

通電火災対策を加速

横浜市

通電火災対策を加速

感震ブレーカー普及促進

4月10日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook