神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2024年8月15日 エリアトップへ

雨露しのぐバラックの日々 茅ケ崎南・宮澤美智子さん

社会

公開:2024年8月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
雨露しのぐバラックの日々

 豊島区駒込で生まれた宮澤美智子さんは、1939年生まれの85歳。小学1年生の時に終戦を迎えている。「戦時中のことはサイレンが鳴って防空壕に入ったこととか、学校の帰りに焼夷弾が落ちるのを見て、花火みたいだな、とか思ったくらい。正直ほとんど記憶にない」と振り返る。愛知県出身の叔父が近衛兵で、食べ物を持参して、慰問に行ったことが、記憶の片隅に残っている。

 東京大空襲で家が消失。小金井の親戚の家に居候することになった。祖父のいる愛知県に縁故疎開していた2人の兄が戦後、居づらくなり、帰京。住む家がないため、小金井で一緒に居候することになった。居候の身分で人数が増えたことを忍びなく感じた家族は、駒込の焼け跡に戻り、「雨露をしのぐだけ」のバラックを建てて生活をはじめた。「終戦の年の冬もそこで過ごしたと思う」が、そんな厳しい状況も遠い記憶の彼方だ。

貧しく不衛生な戦後

 むしろ記憶に残るのは、戦後の貧しく不衛生だった日々。

 学校が始まると、朝礼で前に並ぶ子の頭にシラミがいたり、近所で伝染病が流行すると頭や首元から殺虫剤(DDT)を噴霧されたりした。

 同年代で親を亡くした子どもたちは街のあちこちにおり、靴磨きや納豆売りをして働く子どもたちも多く見かけた。子どもは働き手で勉強は二の次だった。

 瓶でコメをついて精米したり、薪でご飯を炊いたりするのは、宮澤さんら子どもたちの仕事だった。兄は紐に磁石を付け、釘や鉄くずなどを拾い、お金に換えていたという。飼っていた鶏のエサを集めるのも子どもたちだった。野菜も種から育てておかずにした。食料品だけでなくノートや運動靴まで配給で、配給の列に並ぶのも子どもの役目だった。

 立川基地が近かったこともあり、アメリカ兵がジープで走ってくると「ギブミーチョコレート」と菓子をねだって追いかけた。「親には近寄ったらダメ、といわれていたし、アメリカ兵も顔は怖かった」けれど食欲が勝った。

 電気は決められた時間しか通電せず、ランプを使っている時期もあった。「今考えると嘘みたいな貧しさだったが、当時はそれしか知らなかったから」と事も無げに話す。

 小学3年生の時、東京ではいち早く給食が再開した。脱脂粉乳を溶いた野菜入りスープが出たが、「とにかく美味しくなかった」と笑う。「食べ終わった児童から外で遊んでよかったんだけれど…」と振り返る。「子どもたちが給食を『美味しい』といって帰ってくるのが信じられなかった」。その違いこそ、平和の証といえるかもしれない。

都筑区版のローカルニュース最新6

不要な子ども服を交換

不要な子ども服を交換

9月30日から

9月11日

県内高校生が自作コマで火花散らす「コマ大戦横浜場所」

女性起業家の商品・サービス一堂に

女性起業家の商品・サービス一堂に

市役所で展示会

9月10日

セン南で、今年も

セン南で、今年も

14日、秋まつり・地蔵まつり

9月10日

「一日区長」に須藤選手

区制30周年

「一日区長」に須藤選手

ビーコルが盛り上げに一役

9月9日

横浜市内 お月見スポット「日本百名月」の大さん橋と横溝屋敷

横浜市内 お月見スポット「日本百名月」の大さん橋と横溝屋敷

中秋の名月は9月17日、夜景情報発信団体が認定

9月9日

横浜労災病院(045-474-8111)

市民公開講座「大腸がんの予防と最新外科治療」9月25日 申込不要・参加無料

https://www.yokohamah.johas.go.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月11日0:00更新

  • 7月4日0:00更新

  • 3月28日0:00更新

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年9月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook