神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2024年10月31日 エリアトップへ

都筑区が区制30周年 11月9日に記念式典

社会

公開:2024年10月31日

  • X
  • LINE
  • hatena
都筑区が区制30周年

 都筑区は11月6日、区制施行からちょうど30年を迎える。区内では1月からさまざまな事業を30周年記念として開催。11月3日(日)には、区内最大イベントの一つ「区民まつり」が、9日(土)には、都筑公会堂で記念式典が行われ、記念行事はいよいよクライマックスを迎える。

まつりに記念式典スタンプラリーも

 第30回となる「区民まつり」は11月3日、センター南駅周辺と都筑区役所周辺を会場に開催される=中面に関連記事=。午前10時から午後3時。

 11月9日には午後2時から都筑公会堂で記念式典が開催される(一般参加の申込みはすでに締切り)。式典では、区民栄誉賞や区政功労賞の表彰、「劇団かかし座」による影絵の記念公演が上演される。

 30周年も記念イベントとしては、他にも区内を巡るスタンプラリー企画を実施。ラリーは子育て世帯を対象とした区内42の子育て支援施設で楽しめる「キッズスタンプラリー」と公園や緑道で都筑の魅力を再発見する「てくてくスタンプラリー」の2つ。スタンプを集めるとどちらも抽選で賞品が当たる権利が獲得できる。「キッズ〜」はすでに開催中。「てくてく〜」は11月1日(金)からでどちらも11月30日(土)まで。


D区

 港北区と緑区から分区して誕生した都筑区。誕生は、30年前の1994年よりもさらに遡ること10年前に端を発する。

 1984年6月、戸塚区の再編成時に横浜市行政区審議会から出された答申の中に、将来的に「港北ニュータウン地域を一行政区に」との考え方が示されていた。

 答申後、港北区、緑区は人口増加が続き、89年11月に見直された「よこはま21世紀プラン」の第3次実施計画で、94年度までに港北区と緑区の行政区再編成が盛り込まれた。両区は、市内はもちろん、全国の政令指定都市の行政区の中で人口1、2位で、両区のみ人口が30万人以上だった。

 区間の不均衡是正などを目的に区域は、港北ニュータウンと東横線、横浜線、田園都市線の鉄道各沿線地域を中心とした地域毎にA、B、C、Dの4つの区域で検討。D区が都筑区だった。

 新しい区名は、公募で決められた。「都筑」の名は最多ではなかったが、区名選定委員会は「歴史的に由緒ある地名を将来に向け大切にしたい」との思いから応募数は8番目の「都筑」を選定した。

 「都筑」の地名は奈良時代に「武蔵国都筑郡」とあり、1871年の廃藩置県で同地域周辺は神奈川県都筑郡となった。1939年の横浜市第6次市域拡張の際、都筑郡は横浜市と川崎市に編入され、「都筑」の地名は消えていた。

 94年11月6日。この時点の人口は11万976人。都筑区誕生記念式典は茅ケ崎小学校で、祝賀会は茅ケ崎中学校で行われた。人口は30年で21万5307人(1月1日時点)とほぼ倍増した。

都筑区版のトップニュース最新6

オリジナルカードで啓発

ペット防災・今出さん

オリジナルカードで啓発

愛する「家族」守る手段に

4月17日

ピカチュウで街ピカピカ

横浜市

ピカチュウで街ピカピカ

自治体主催は全国初

4月17日

安定供給への支障に懸念

輸血用血液製剤

安定供給への支障に懸念

需要急増で供給量最高に

4月17日

チア世界選手権に出場

区内ダンスチーム

チア世界選手権に出場

日本代表としては初

4月10日

通電火災対策を加速

横浜市

通電火災対策を加速

感震ブレーカー普及促進

4月10日

「つづきの本ばこ」が開設

「つづきの本ばこ」が開設

区南部待望の図書取次所

4月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

  • 災害に備える

    〜医療・介護の視点から〜

    災害に備える

    ■都筑区リハビリテーション連絡会

    4月10日

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook