意見広告・議会報告
『デフリンピック応援イベント』が都筑区で開催されます 自民党 神奈川県議会議員 しきだ博昭
元旦号にも寄稿しましたが、今年は聴覚障害者の国際スポーツ競技大会である『デフリンピック』が開催されます。
今回の『東京2025デフリンピック』は、1925年の第一回パリ大会から数えて100年目の節目にあたり、日本初開催ともなります。
私は、これまで全日本ろうあ連盟や神奈川県聴覚障害者連盟、横浜市聴覚障害者協会といった当事者団体の皆様と交流を深めてきました。
10年前には、こうした皆様と、手話が独自の文化や歴史を重ね、大切に守り育んできた言語であることを明文化し、手話を使いやすい環境整備すること等を目的とした手話言語条例の制定に取り組み、鳥取県に次いで全国二例目、議員提案としては全国初となる神奈川県手話言語条例の制定に主導的に関わりました。
また、条例制定を機に聴覚障害者が手話や文字情報を通じて電話を利用することができる「電話リレーサービス」の公的制度化に向け、当事者団体の皆様とともに、当時の菅義偉官房長官を訪ね要望活動を行いました。
昨年末には、全日本ろうあ連盟常任理事でデフリンピック運営委員会の久松三二委員長とくさま剛衆議院議員とともに菅元総理をお訪ねし、デフリンピック開催に向けた機運醸成や大会の成功に向けた支援等について要望しました。
2月2日(日)11時〜16時、「港北みなも」において『東京2025デフリンピック応援イベント』が開催されます。私も、地元のくさま剛衆議院議員、長谷川たくま・しらい亮次両横浜市会議員とともに協力させていただいております。当日はデフアスリートによるトークショーや手話体験、デフスポーツ体験など盛り沢山の内容となっておりますので、ご来場いただければ幸いです。
![]() 「デフリンピック」を表す手話で大会をPR(写真左から)久松デフリンピック運営委員長、菅元総理、私、くさま衆議院議員
|
神奈川県山北町「子育て住宅内覧会」を開催しますアクセス良好、自然もいっぱい!家族での新しい暮らしを山北町で探してみませんか? |
<PR>
|
|
|
|
|
|
新型コロナワクチン定期接種は2月28日で終了65歳以上等の方はお早めに接種をご検討ください。(3,000円、接種券不要) |
<PR>