神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2014年6月26日 エリアトップへ

第96回全国高校野球選手権神奈川大会・開会式の司会を務める 栗原 桃花さん 横浜隼人高校3年生 

公開:2014年6月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
栗原 桃花さん

野球部の経験が「今の私」

 ○…高校球児たちの夏が、自分の第一声で始まる。「神奈川県中の選手や保護者、ファンが集まるスタジアム。自分がやれるなんて思ってもいなかった」。人前に出るのは得意ではないし、自信もなかった。だが、開会式を間近に控えた今、感じるのは「責任」だ。「司会をやらせて頂くのはとてもありがたい。今までは憧れでしかなかったけど、精一杯頑張りたい」。謙虚な姿勢で意気込む。

 ○…父親の影響で、物心ついたころから夏は高校野球応援が恒例行事だった。幼いころはルールもわからなかったが、次第に短い夏の間に生まれるさまざまなドラマに夢中に。「マネージャーになりたい」という思いも自然と大きくなった。中学の野球部は女子の入部は認められていなかったため、知り合いの勧めから吹奏楽部でトロンボーンを担当。高校では「マネージャーをやる」。そう決めていた。

 ○…中学3年生の初夏、進路に悩んだ。「自分のやりたいことは何だろう」―。決まっていたのは、強豪校でマネージャーをすることと、語学の勉強ができる環境が整っていること。条件が揃ったのが隼人だった。入学後はすぐに野球部へ。父親と水谷哲也監督には、「半端な気持ちじゃできない」と止められたが、反対を押し切って入部。「外から見るのとは全然違って、やっぱり甘いものじゃない」。きつく指導されたこともあったが、「それがあったから今の私がいる」と振り返る。

 ○…「マネージャーも選手の一員」という方針のもと、同部ではマネージャーもユニホームを着るのが伝統。そこも入部の決め手。女子だからという特別待遇はなく、選手との壁もない。それだけ厳しい環境ではあるが、この道を選んだことに後悔はしていない。普段、口にすることはないが、いつも支えてくれる選手への感謝の気持ちは計り知れない。「夏の大会でみんなの全力プレーが見たい。楽しんでくれることが、一番嬉しい」。とびきりの笑顔が出た。


旭区・瀬谷区版の人物風土記最新6

木暮 勝さん

3月21日付で瀬谷警察署の第40代署長に就任した

木暮 勝さん

瀬谷区二ツ橋町在勤 55歳

4月17日

小林 三季さん

3月に旭警察署の37代目署長に着任した

小林 三季さん

旭区在勤 59歳

4月10日

浅野 学さん

二俣川駅直結、瀬谷駅前などの医療モールの開設に尽力した、ココダイイチグループ(薬局)代表取締役社長の

浅野 学さん

戸塚区在住 57歳

4月3日

永川 尚文さん

学びの充実化を図るため、桜美林大学と協定を結んだ横浜富士見丘学園高等学校の理事長・校長を務める

永川 尚文さん

中区在住 59歳

3月27日

鈴鹿 茂さん

厚生労働大臣表彰を受けた阿久和南部地区民生委員児童委員協議会の会長を務める

鈴鹿 茂さん

瀬谷区阿久和南在住 74歳

3月20日

響本(ひびきもと) 広明さん

2月に行われたブラジリアン柔術のアジア大会を制覇した

響本(ひびきもと) 広明さん

旭区東希望が丘在住 41歳

3月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook