神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2016年10月6日 エリアトップへ

基準地価 二俣川駅南口が急上昇 市内2番目の上昇率

社会

公開:2016年10月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
再開発工事が進む二俣川駅南口
再開発工事が進む二俣川駅南口

 神奈川県はこのほど、2016年7月1日時点での県内921地点の基準地価を発表した。旭区の住宅地の平均変動率は0・1%(前年0・1%)だったが、再開発事業が進む二俣川駅南口周辺が5・1%(同3・1%)と、市内では中区山手町に続く2位の上昇率だった。

 基準地価は、基準地1平方メートルあたりの土地取引価格を不動産鑑定士の評価などを踏まえ、客観的に示すもの。市内では住宅地の平均価格は22万円、商業地は70万200円で、住宅地の平均変動率は0・9%(前年1・4%)、商業地は2・5%(同2・5%)だった。 

 旭区では住宅地・商業地合わせて18地点で調査。区全体の住宅地の平均価格は18万6500円、商業地は27万7300円。変動率は、住宅地0・1%、工業地0・5%だった。

 区内住宅地の価格、変動率の最高地点は「二俣川2丁目32番64」だった。価格は24万7000円で、市平均22万円を上回った。また、変動率は5・1%と市内2位、県内4位の上昇率だった。駅南口では現在、再開発事業が進められており、期待が高まっていることがうかがえる。一方、最も低かったのは、価格では「桐が作1640番5」(11万6000円)、変動率では「白根8丁目750番158」(マイナス1・8%)だった。


交通の利便性に期待

 二俣川駅南口の不動産会社「イトーハウジング」の松島信之代表取締役は、二俣川の上昇について「今後の交通面の利便性が一因」と分析する。相鉄線ではJR線、東急線の相互直通運転の開業を、それぞれ2019年度後半、22年度後半に予定している。これが開業すると、二俣川駅からの都心へのアクセスは大幅に向上される。「交通の利便性が高まることで、二俣川1、2丁目は特に注目が高まっている。北口にはがんセンターなど県の施設もあるので、二俣川全体が今まで以上に上昇しているように感じる」と話す。また、今後は鶴ヶ峰駅周辺の再開発を見越し、「鶴ヶ峰駅周辺への期待も高まるのでは」とも見解を示した。

二俣川駅南口が急上昇-画像2

旭区・瀬谷区版のトップニュース最新6

地域の魅力、フィルムに

サンハートで上映会

地域の魅力、フィルムに

旭区出身俳優が主演

4月17日

市立公園 全面禁煙に

市立公園 全面禁煙に

受動喫煙対策として

4月17日

人材確保へタッグ

瀬谷警察・消防署

人材確保へタッグ

初の合同説明会に20人超

4月10日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月10日

旭・瀬谷から2者受賞

市男女共同参画貢献表彰

旭・瀬谷から2者受賞

防災や居住支援の分野で

4月3日

自販機で食品ロス減へ

聖マリ西部病院

自販機で食品ロス減へ

地元2業者が出品

4月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook