神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2022年1月20日 エリアトップへ

珈琲工場&百屋 フェアトレードを身近に 障害者も袋詰めを担当

社会

公開:2022年1月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
フェアトレード商品を手にする西山さん(右)とスタッフ
フェアトレード商品を手にする西山さん(右)とスタッフ

 出版社・(株)世織書房(伊藤晶宣代表)=西区=の一部門で、白根に店舗を構える「珈琲工場&百屋」ではフェアトレードのコーヒー豆を扱っている。同店が直接輸入する「フィリピンコーヒーバアヤン村」が昨年12月に仕入れられ、店舗で勤務する障害者も袋詰め作業などを担当している。

 フェアトレードは、開発途上国の製品を適正価格で継続的に購入することで、立場の弱い途上国生産者の生活改善と自立を目指す貿易の仕組み。

 同店舗では、フィリピンコーヒーバアヤン村のほかラオス、ペルー、コロンビア、グアテマラ、東ティモール、キリマンジャロのフェアトレードコーヒー豆を仕入れているほか、紅茶、チョコレート、フェアトレードのスパイスを使った自社製品のオリジナルカレーを取り扱っている。

20年前から豆仕入れ

 珈琲工場&百屋では1990年の創業時から、「まちにあるお店の中で障害のある人に働いてもらい、地域と障害者の距離を縮めよう」と障害者をスタッフとして受け入れてきた。その後、勤務を希望する障害者が徐々に増え、現在は曜日ごとに1日1人、総勢5人が店舗に勤める。各々普段は別の地域作業所に通っており、担当の曜日に出向の形で勤務している。

 今回のフェアトレードコーヒーも、障害のあるスタッフがドリップバッグに計量したコーヒー粉を袋詰めする作業を担当。ラベルデザインは地域作業所・カプカプ川和=都筑区=のメンバーが、フィリピンに生息するヤマネコをイメージし手掛けた。西山哲也販売部長は「フェアトレードが一般的ではない約20年前からコーヒー豆を仕入れてきた。店舗では障害のある人も働いており、弱い立場という点でフェアトレードの意義と通じるものがある」と話す。

旭区・瀬谷区版のローカルニュース最新6

「自閉症の特性を知って」

「自閉症の特性を知って」

啓発デー、横浜市自閉症協会が企画

4月4日

「想定外」対応し消火

大船渡市の林野火災

「想定外」対応し消火

市から緊急消防援助隊

4月3日

地域の花壇を楽しもう

地域の花壇を楽しもう

両区でオープンガーデン

4月3日

旭区で18人が受賞

自治会町内会長永年在職表彰

旭区で18人が受賞

長年にわたり貢献

4月3日

市内外で機運醸成

国際園芸博 開催2年前

市内外で機運醸成

最新の会場計画も発表

4月3日

入場無料の室内楽演奏会

入場無料の室内楽演奏会

サンハートで12日

4月3日

意見広告・議会報告政治の村

  • ギャンブル依存症対策を求める

    深刻な社会問題のオンラインカジノ 熱血市政レポート

    ギャンブル依存症対策を求める

    横浜市会議員 花上(はなうえ)喜代志

    4月3日

  • 地域特性を踏まえた備えを

    防災・減災対策の強化が急務 横浜市政対談

    地域特性を踏まえた備えを

    自由民主党・横浜市会議員(旭区選出)増永 あやこ×自由民主党・衆議院議員(保土ケ谷区・旭区)古川 なおき

    3月27日

あっとほーむデスク

  • 3月27日0:00更新

  • 3月13日0:00更新

  • 2月20日0:00更新

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月4日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook