神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2022年4月21日 エリアトップへ

県免許センター 高齢運転者支援を拡大 改正道路交通法に対応

社会

公開:2022年4月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
高齢運転者支援を拡大

 神奈川県警察運転免許センター=中尾=にこのほど、高齢運転者支援室が新設された。同センターでは昨年4月に高齢者講習や認知機能検査の実施を含めた安全運転相談を行うため、高齢運転者支援係を設置。今回、人員を増やし5月13日(金)から施行される改正道路交通法にも対応していく。

 年々増加する高齢運転者人口。試算によると、県内では2028年まで増加するとされ、75歳以上の運転者で更新の手続きを行う人は年間で現在よりも約7万人増えるとされている。

 現行の制度上、75歳以上の免許更新には認知機能検査に加え、実車指導を含めた高齢者講習が行われる。これらの講習は自動車学校や免許センターで受講する必要がある。しかし、高齢運転者の増加により、全体的に予約が取りにくい状態にあった。さらに、法改正により業務内容の拡大なども踏まえ、高齢運転者支援係から高齢運転者支援室を新設。今年で団塊世代が75歳以上に差し掛かることも考慮し、職員を増やし対応を行う。担当者は「安全運転に必要な能力は徐々に衰え、自覚もしにくい。誰しも起こるということを前提に支援したい」と話す。

警察による技能検査追加

 5月13日から施行される道路交通法(図参照)では75歳以上で一定の違反歴のある運転者は、免許センターで警察職員による運転技能検査が義務化。段差に乗り上げた際に素早く反応してブレーキを踏めるかなど、高齢者に多い事故を想定した検査を実施。この改正に伴い、高齢者講習の実車指導内容も変更される。

寺尾聰さんトークショー

 法改正に伴い、同センターでは5月12日(木)に高齢者安全運転キャンペーンを開催。歌手で俳優の寺尾聰さんによるトークショーや県警音楽隊による演奏も行われる。時間は午前11時から正午。会場は運転免許センター高齢者講習専用コース。



旭区・瀬谷区版のトップニュース最新6

高3生に投票を啓発

旭区選管

高3生に投票を啓発

出前授業で関心高める

4月24日

外部人材の活用進む

中学校部活動

外部人材の活用進む

教員負担減へ、経験者指導

4月24日

地域の魅力、フィルムに

サンハートで上映会

地域の魅力、フィルムに

旭区出身俳優が主演

4月17日

市立公園 全面禁煙に

市立公園 全面禁煙に

受動喫煙対策として

4月17日

人材確保へタッグ

瀬谷警察・消防署

人材確保へタッグ

初の合同説明会に20人超

4月10日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月10日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook