神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区版 公開:2022年12月1日 エリアトップへ

来年3月開業相鉄・東急直通線 都心方面へ1日100往復 新横浜駅は共同管理

社会

公開:2022年12月1日

  • LINE
  • hatena
見学会には両社のキャラクター・そうにゃん(相鉄・左)、のるるん(東急)も登場
見学会には両社のキャラクター・そうにゃん(相鉄・左)、のるるん(東急)も登場

 2023年3月に開業が予定される「相鉄・東急直通線」(相鉄新横浜線・東急新横浜線)の新駅「新横浜駅」の見学会が11月24日、報道陣を招き行われた。同駅は2社共同で管理。両社それぞれイメージの異なる改札口が設けられる。また、相鉄線からの乗り入れ本数が1時間あたり最多11本、1日約100往復になるなど、運行概要も発表された。

 「相鉄・東急直通線」は来年3月の開業に向け、現在、工事が進められている新路線。相鉄本線から新宿・渋谷方面へは、19年に開業した「相鉄・JR直通線」ですでに乗り換えなしで行くことができるが、東急線を経由し東京メトロや都営地下鉄などに乗り入れることで、ダイレクトにアクセスできる場所が増える。また、新幹線停車駅でもある新横浜駅までの所要時間が、二俣川駅から最速11分になるなど利便性が向上する。

平日朝は最多11本

 発表された運行計画によると、相鉄線から東急線に乗り入れる1日の運行本数は約100往復(上下約200本)。平日朝ラッシュ時間帯の最多本数は毎時11本となる。そのうちの4本(目黒線方面)が本線から、7本(3本が目黒線方面・4本が東横線方面)がいずみ野線から乗り入れる。日中時間帯は、片道毎時4本から8本が運行される計画だ。直通線による横浜駅方面の本数減を補うため、西谷駅始発の横浜駅行き、横浜駅発の西谷駅行きも設定される。

 また、東急線では平日朝ラッシュ時間帯に新横浜駅始発で毎時最多5本(目黒線方面)を運行。相鉄線からの乗り入れと合わせ、毎時最多16本が都心方面へ向かう。

改札は2社で別デザイン相鉄・東急直通線「新横浜駅」

 「相鉄・東急直通線」の新駅となる新横浜駅。11月24日に行われた見学会で駅施設が公開された。

 相鉄線と東急線の境となる同駅は両社で共同管理される。相鉄側の南改札はレンガ調のシックなデザイン。二俣川駅や羽沢横浜国大駅などと同様のコンセプトでまとめられている。また、東急側の北改札は、白を基調に都心の洗練されたデザインが取り入れられた。両社は開業に向け、共同で訓練を行うなど、連携強化を図っていくという。

直通により広がる鉄道ネットワーク(西武線は直通運転なし)
直通により広がる鉄道ネットワーク(西武線は直通運転なし)
相鉄側の南改札
相鉄側の南改札
東急側の北改札
東急側の北改札
新横浜駅に入線する相鉄線車両(上)と東急線車両
新横浜駅に入線する相鉄線車両(上)と東急線車両

旭区・瀬谷区版のトップニュース最新6

ギター全国大会で優勝

万騎が原中白川千穂さん

ギター全国大会で優勝

戦争テーマの曲披露

6月27日

名前は「トゥンクトゥンク」

国際園芸博マスコット

名前は「トゥンクトゥンク」

開催1000日前に発表

6月27日

6日間走で日本新記録

吉沢協平さん(旭区)

6日間走で日本新記録

国内初の大会 827Km走破

6月20日

「誰でも通園」6月下旬から

横浜市

「誰でも通園」6月下旬から

独自に「定期利用」を条件

6月20日

16日に30周年公演

オキタマ太鼓(瀬谷区)

16日に30周年公演

多様な世代と曲が「融合」

6月13日

建て替え完了 運用を開始

希望が丘交番

建て替え完了 運用を開始

二俣川も6月中旬始動予定

6月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月20日0:00更新

  • 5月16日0:00更新

  • 5月9日0:00更新

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook