神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2024年4月18日 エリアトップへ

三ツ境駅北口 歩道橋にEV設置へ 市、25年度の完成目指す

社会

公開:2024年4月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
既存の階段を撤去しエレベーターが設けられる
既存の階段を撤去しエレベーターが設けられる

 横浜市はバリアフリー推進の一環として、高齢者や障がい者など誰もが移動しやすい環境を作ろうと、三ツ境駅北口歩道橋でのエレベーター設置を計画している。2024年度に着工し、25年度中の供用開始を目指す。

バリアフリーの推進で

 市道路部施設課によると、設置場所は三ツ境駅改札口から北口バスターミナルまで延びる歩道橋。既存の階段を撤去し、車いすの転回も可能な最大15人乗りのエレベーターを設ける。乗降場所は地上階・中2階・歩道橋階の3フロア。

長年の課題

 改札から北口バスターミナルの最短ルートには、相鉄ライフ三ツ境内に十数段の階段がある。また、歩道橋とバスターミナルを結ぶエレベーターや下りエスカレーターも設置されていない。そのため、現在のバリアフリールートは、相鉄ライフ西側のエレベーターからタクシー乗り場に降りて、三ツ境下草柳線の横断歩道を渡る必要がある(下図)。迂回路のため距離が長く、三ツ境下草柳線を乱横断する人もいるという。

 市では2007年、三ツ境駅周辺地区交通バリアフリー基本構想を策定。瀬谷区役所方面に向かう線路沿いにエレベーターを設置するなど対策を進めた。その一方、バスターミナルに向かう経路のバリアフリー化は構造的な問題から断念せざるを得ず、長年の課題として残っていた。地域住民やバス利用者からも改善を望む声が挙がっていたという。


相鉄にも働きかけ

 同課担当者は北口歩道橋のエレベーター設置について、「できる限り早く工事が完了できるよう取り組む」とコメント。また、最短のバリアフリールートを実現するには相鉄ライフ内の階段にエレベーターを設ける必要があり、「25年度中に供用開始できるよう相鉄グループにも設置を働きかけている」と話す。

迂回する必要のある現在のバリアフリールート(市資料より抜粋)
迂回する必要のある現在のバリアフリールート(市資料より抜粋)

旭区・瀬谷区版のトップニュース最新6

地域の魅力、フィルムに

サンハートで上映会

地域の魅力、フィルムに

旭区出身俳優が主演

4月17日

市立公園 全面禁煙に

市立公園 全面禁煙に

受動喫煙対策として

4月17日

人材確保へタッグ

瀬谷警察・消防署

人材確保へタッグ

初の合同説明会に20人超

4月10日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月10日

旭・瀬谷から2者受賞

市男女共同参画貢献表彰

旭・瀬谷から2者受賞

防災や居住支援の分野で

4月3日

自販機で食品ロス減へ

聖マリ西部病院

自販機で食品ロス減へ

地元2業者が出品

4月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook