神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2024年5月16日 エリアトップへ

旭陵高校 生徒の自己肯定感育む 自死や不登校の防止へ

教育

公開:2024年5月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
中小路教諭インタビューに答える生徒
中小路教諭インタビューに答える生徒

 生徒の自死を防ぐため、さまざまな取り組みを実践している県立横浜旭陵高校(旭区上白根町/大野俊世校長)。2024年度は不登校を未然に防ぐことも掲げており、4月から5月にかけて、各分野の専門家などによる学習活動が展開された。

 全国的に高止まり状態にある生徒の自死を防ごうと、22年度から続けられている取り組み。今年度はこれまでの活動を続けるとともに、全国で増えている不登校を防止することも大きなテーマになっている。

 4月と5月の学習内容は自他の認知特性を理解して他者との良好な関係性を築く手立てや、同校名物という認知行動療法、ストレスマネジメント。4月16日から5月8日にかけて生徒や教職員を対象に、学習活動や専門家による出前授業などが行われた。

特性の違い学ぶ

 4月18日は、医学博士で「みくりキッズくりにっく」理事長の本田真美氏から、認知特性などについて学んだ教員が講師となり、2年生を対象に授業を実施した。

 「認知特性」とは、五感から入ってきた情報を処理する能力のこと。聴覚、視覚、言語など、人によって物事を理解する手順には偏りがあるという。

 中小路貴輝教諭は生徒に「ドラえもんと聞いて何を思い浮かべるか」と質問。すると、「ドラえもんのシルエット」や、「特徴的な声」など、さまざまな意見が寄せられた。中小路教諭は「人によって物事の感じ方は違う。自身の特性を理解することで勉強に役立てられたり、他人の考え方が理解できるようになる」と話した。

 2年生の長澤諒枇さんと石井竜樹さんは「今まで交流のなかった人の考え方を知れて楽しかった」、「自分のことを理解する良い機会になった」と楽しんでいた。

 4月25日には、桜美林大学准教授の小関俊祐氏と京都橘大学講師の杉山智風氏を招いた授業も行われた。同校では6月以降も引き続き、自死や不登校を防ぐ取り組みを続けていく予定で、大野校長は「これからも生徒のためになる取り組みを続けていきたい」と思いを語った。

横浜相原病院

9月18日と25日(各日10~13時)に復職支援研修を開催。参加者を募集中です。

http://www.yokohama-aihara.jp/

<PR>

旭区・瀬谷区版のトップニュース最新6

例大祭5年ぶりに復活

瀬谷区熊野神社

例大祭5年ぶりに復活

19日 湯立神楽も

9月5日

20年越しの「世界一」

フットバッグ石田さん(旭区)

20年越しの「世界一」

芸術性や技術競う部門で

9月5日

10年ぶりオカピ繁殖成功

よこはま動物園ズーラシア

10年ぶりオカピ繁殖成功

一般公開日は未定

8月29日

先行区の作成率 5割未満

横浜市避難行動計画

先行区の作成率 5割未満

対象者多く状況把握困難

8月29日

県研究発表会で最優秀賞

二俣川看護福祉高校

県研究発表会で最優秀賞

2部門で関東大会へ

8月22日

小学生に朝の居場所

横浜市

小学生に朝の居場所

全区展開見据え、モデル事業

8月22日

横浜労災病院(045-474-8111)

市民公開講座「大腸がんの予防と最新外科治療」9月25日 申込不要・参加無料

https://www.yokohamah.johas.go.jp/

瀬谷区連合町内会自治会連絡協議会

自治会町内会は防災・減災の要。いざという時に頼りになります。

https://seya-kurenkai.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 8月29日0:00更新

  • 7月25日0:00更新

  • 7月4日0:00更新

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年9月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook