神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2024年6月27日 エリアトップへ

七夕灯篭祭り 900基が能登の復興を願う 7月6日・7日 三ツ境で

文化

公開:2024年6月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
準備を進める「おやじの広場」の吉野久さん
準備を進める「おやじの広場」の吉野久さん

 瀬谷の夏を彩る「第14回七夕灯篭祭り」が7月6日(土)・7日(日)に開かれる。主催は七夕灯篭祭り実行委員会。

 三ツ境地域で開かれている恒例のイベント。今回は能登半島地震の被災地の復興祈願を目的に開かれ、寄せられた支援金の一部は、能登の伝統行事「大型灯篭・キリコ祭り」に送られる。

 6日の午後5時45分からは、光陽館前でオープニング点灯式を実施。三ツ境駅周辺のプロムナードから長屋門公園(瀬谷区阿久和東1の17)間と、近隣の阿久和向原第二公園に設置される合計900基の灯篭が、両日とも午後6時30分から9時まで点灯される。また、長屋門公園では6日には演奏グループ「オカピトリオ」、7日には「TuK─PaK」が登場し、演奏を披露する(両日午後7時から)。

地域一丸で準備

 祭りの準備には、地域が一丸となって携わっている。長屋門公園を中心に活動するボランティアグループ「おやじの広場」は今年4月から準備を進め、地域の家庭から回収した空き缶に、溶かした蝋と芯を入れた「手作りろうそく」を2000個用意。今は900基の灯篭の側面への絵張り作業に取り組んでいる。

 長屋門公園では、祭りの期間中に公園外の坂道の飾りつけに使われる、竹灯篭の加工ボランティアを募集中だ。作業日は6月29日(土)、30日(日)。時間は午前10時から正午、午後1時から午後3時の各日2回で、対象は中学生以上。長屋門公園で作業し、指定された穴の大きさに合わせて竹を電動ドライバーで加工する。公園事務局は「地域のお祭りに貢献したい人、参加をお待ちしております」と呼びかける。

長屋門でさとまつり

 第15回さとまつりは6日の午前10時から午後1時まで長屋門公園で実施。福祉施設や地域団体がやきとりやポップコーン、スイーツなどを販売。津軽三味線、ミャンマーの踊りなども楽しめる。祭りやボランティアへの問い合わせは同実行委員会事務局【電話】045・364・7072。

旭区・瀬谷区版のローカルニュース最新6

障害者などの専用駐車区画 横浜市が利用証交付

障害者などの専用駐車区画 横浜市が利用証交付

7月、パーキング・パーミット制度開始

6月29日

サッカーJ2横浜FCが、横浜市旭区民1000人を試合に招待・優待

サッカーJ2横浜FCが、横浜市旭区民1000人を試合に招待・優待

7月6日(土) ニッパツ三ツ沢球技場で午後6時試合開始

6月29日

「新日本プロレス」が横浜で大会

がん撲滅チャリティー

「新日本プロレス」が横浜で大会

8月8日、読者20人にチケットプレゼント

6月29日

横浜市職員にボーナス支給 平均94万5千円

瀬谷区相沢のひめかぜ堂で一箱古本市

瀬谷区相沢のひめかぜ堂で一箱古本市

7月14日午前10時から 絵本の読み聞かせも実施

6月29日

瀬谷区で横浜シニア大学の自主講座

瀬谷区で横浜シニア大学の自主講座

初回は認知症予防対策を学ぶ

6月28日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月20日0:00更新

  • 5月16日0:00更新

  • 5月9日0:00更新

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook