(PR)
司法書士・税理士のセミナー/個別の相談 参加無料 一から学ぶ相続・遺言・任意後見 遺言の書き方、作り方のポイント
税制改正により今年1月から相続税が増税された。基礎控除が引き下げられ、「我が家も相続税が掛かるのか」など相続遺言、任意後見への関心が高まるなか、有効な対策を専門家に聞いた。
「税制改正されても実際に相続税が掛かる人は全体の1割未満。やるべき対策をしていれば大抵のケースで相続税の心配はない。無茶な節税も目立つのでご注意を」と話すのは、年間3千件以上の相続遺言相談を受ける司法書士法人市川事務所の市川英昭代表。
最近の相続トラブルの傾向は左図を参照。相続人の高齢化や認知症により話し合いが困難なケースや、介護などで最も世話をした人が損をする、親の財産への過度な期待による”争族”などが深刻化している。市川氏は「全ては遺言さえあれば問題が起きなかった事例ばかり。遺言や任意後見の有効性をぜひ知ってほしい」と警鐘を鳴らす。
大切なのは遺留分や特別受益などを考慮した相続の分け方。つまり、トラブル回避の遺言にはポイントを押さえることが重要だ。
無料セミナーを開催
市川氏は正確な情報と対策を知ってもらいたいと無料セミナーを実施。個別相談もあり参加者からは「我が家なりの対策を考えてもらえ安心した」という声が。親に遺言を書いて欲しいという方も参考になる内容。先着順。予約はお早めに。
![]() |
![]() |
司法書士法人 市川事務所
(横浜事務所)横浜市西区高島2丁目12番6号崎陽軒ビルヨコハマ・ジャスト1号館7階
TEL:0120-08-0625
FAX:045-450-5947
|
|
|
|
|
|