植物作りで地域交流を行いたい人のための講座「広げよう花と緑と野菜の輪」が2月10日(金)、泉区役所で開かれる。
第1部では千葉大学予防医学センター特任研究員の江口亜維子さんが講師を務め、「人とひと 人とみどりをつなぐ食べられる景観づくり」をテーマに講演する。江口さんは「エディブルウェイ」(=食べられる道)という活動に取り組んでおり、地域でのつながりづくりを目的に野菜やハーブなど食べられる植物を沿道で育てている。
第2部では「地先園芸で子どもたちの見守り」をテーマに緑園地区活性化委員会の活動を紹介。また第3部では「SNSでオープンガーデン」として、植物好きな仲間との情報交換などについて紹介する。
講座は午後1時30分から3時まで。参加無料。定員は45人(応募多数時は泉区在住・在学・在勤の人を優先し、抽選)。締切は1月31日(火)10時。
申込みは氏名、住所、【電話】、年代やメールアドレスを明記の上、いずみ区民活動支援センター(【FAX】045・800・2518/【メール】iz-kuminkatsudo
u@city.yokohama.jp)へ。(問)【電話】045・800・2393
泉区版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
|
|