(PR)
「今の時代、街の電気店が存在し続けているには理由がある」
「今年もお客様の生活の『困った』の解決や家電の快適生活を提案するため戸塚を駆け回ります」と話すのは「株式会社トツカ家電」福嶋宗樹社長。店主の高齢化や後継者不足、家電量販店の台頭などを理由に、減少の一途をたどる街の電気屋。その中、区内で半世紀にわたり住民に寄り添い続けているのが同店だ。大手の家電量販店に負けず、日々戸塚で奮闘し続ける福島社長の思いとは--。
「家電量販店と地域電気店は扱う物が一緒でも全く別業種。それぞれ良いところがあります。「物」がしっかり使える「商品」にするのが私達トツカ家電の仕事です」と福嶋社長。今の時代、街の電気屋が存在し続ける理由を熱く語る。物によっては毎日使う家電。購入までも大事だが、購入後がさらに肝心。「地元密着だからこそ可能なアフターサービス。家電を通じてお客様の生活に役立つよう心掛けています」と話し、家電に限らず水回り等の住宅設備品やリフォームも行う。
「購入後は有効活用を」
洗濯機、エアコン、冷蔵庫…など必要不可欠な家電品は「買って終わりの置物ではなく有効に使うもの」と強調。同店では、福嶋社長と30年の実績を持つ熟練社員・浅野昌信さんが、国家資格の第二種電気工事士資格や熟練のスキルを駆使し、顧客が快適に使えるようサポートを続ける。
家電でトラブルが起きていないため、サポートは特に必要ないと思う人も多いだろう。「ただ、不便に使ってた事を気づいていなかった方もいました」と福嶋社長。商品を設置するだけでなく、快適に過ごせるようにアドバイスも行い、日々の「ちょっと困った」を見逃さない。少しの気づきで今までよりも、より快適な暮らしに変わる事もある。だから同店は、顧客一人ひとりが生活する上で必ず「得」ができるよう、日々奔走する。
量販店並みの価格維持
街の電気屋は「価格が高い」と思われる。全国で約900店舗を構えるアトムチェーングループの同店は、本部一括仕入れのため量販店に劣らない価格で商品を提供。比較的安価できめ細やかなサービスのいわば”21世紀型の電気屋”だ。
「助かりました!」の一言が仕事のやりがいと語る福嶋社長。「こんな街の電気屋トツカ家電を必要とされる方、こんな時代だからこそ知ってる人にお願いしたいと思ってくださる方。いらっしゃいましたら、ぜひご相談ください」
|
人生100年時代の消費者トラブル対策 参加無料先着400名 申し込み不要 当日直接会場(港南公会堂)へお越しください https://www.yokohama-consumer.or.jp/study/lecture/detail2207.html |
|
<PR>
|
|
|
|
|
|
|
<PR>