神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区・泉区版 公開:2022年3月24日 エリアトップへ

伝統手法で美術陶器製造 秋葉町 (株)大倉陶園

文化

公開:2022年3月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
手作業で行われる絵付け(提供写真)
手作業で行われる絵付け(提供写真)

 1919年に蒲田で創業し、1960年に当時の最新設備を設けた戸塚工場(秋葉町)へ移転した(株)大倉陶園。創業者の「良きが上にも良きものを」という精神のもと、100年以上にわたり美術的に価値の高い硬質磁器を作り続け、皇室や国内の迎賓館、一流ホテルなどで使用されている。

 職員の黒澤学さんによると、素地に高品質な「カオリン」という主原料を多く使用することで、同社の陶器で特長的な白の美しい色合いになるという。独自の配合で作られた素地は、機械と人の手を併用して成形。素焼きした後、釉薬をかけ、全長35mのトンネル型の釜で2日間かけて焼いていく。「釜に入れる際に素地は匣鉢(さや)というカバーに入れられることで均一に熱が伝わるよう工夫しています。また、釜の最高温度は1460度。高温で焼くことで白さや硬さを実現しています」と黒澤さん。その後は厳しい検品の末、伝統の技法で絵付けや模様付けが行われ、商品によっては再度高温で焼いて完成となるという。

 これまで同社では、製造の一部を公開し、工場見学も実施してきたが、現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止をしている。「今後、状況を見ながら再開していければ」と黒澤さんは話した。



2日間かけて35mのトンネル状の釜で焼かれる
2日間かけて35mのトンネル状の釜で焼かれる
同社の100周年記念に作られた食器セットの前に立つ黒澤さん
同社の100周年記念に作られた食器セットの前に立つ黒澤さん

ウスイホーム戸塚店

横浜市戸塚区戸塚町10 ラピス戸塚1ビル 地下1階 0120-934-106

https://www.usui-home.com/

<PR>

戸塚区・泉区版のローカルニュース最新6

「いずみ歌舞伎」稽古始まる

「いずみ歌舞伎」稽古始まる

今年も10月の公演に向け

4月17日

冷静対応で信頼得る

戸塚警察署

冷静対応で信頼得る

5年目の江上彩音さん

4月17日

手話ダンスの発表会、盛況

東戸塚拠点サークル

手話ダンスの発表会、盛況

「25周年に向け前進」

4月17日

訓練重ね「区民に安心を」

泉消防署

訓練重ね「区民に安心を」

配属1年目の佐藤さん・冨樫さん

4月17日

20回生が入学式

横浜薬科大

20回生が入学式

「寄り添う心を」

4月17日

タクシー乗場が移転

戸塚駅東口駅前広場

タクシー乗場が移転

駅舎近くになり便利に

4月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月17日0:00更新

    0

  • 4月3日0:00更新

    0

  • 3月27日0:00更新

    0

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

戸塚区・泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook