神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区・泉区版 公開:2022年3月31日 エリアトップへ

骨髄バンク ドナー休暇 導入呼びかけ 市内は5社1病院のみ

社会

公開:2022年3月31日

  • X
  • LINE
  • hatena
ドナー休暇 導入呼びかけ

 白血病などの治療に必要な造血幹細胞移植(骨髄移植等)。ドナーになると入院が必要になるが、横浜市内で休暇制度を導入している企業・団体は5社1病院に留まっている。(公財)日本骨髄バンクは、ドナーが協力しやすい環境整備を企業等に呼び掛けている。

◇   ◇

 骨髄バンクによると、22年2月末時点で移植希望患者は1839人、ドナー登録者は53万8181人。しかし、移植には白血球の型(HLA型)が適合する必要があり、その確率は数百から数万分の一と非常に低い。さらにHLA型が適合したドナーが見つかっても6割はドナー側の都合で辞退となるのが実態。結果として移植率は5割強で希望しても受けられない患者が多いのが現状だ。

 辞退理由で目立つのが仕事への影響だ。合計で10日程度の通院や入院が必要となるため、企業等に勤めているとハードルが高い。そこで骨髄バンクは、勤務先が特別休暇として認め、ドナーが不利益なく休むことができる「ドナー休暇制度」の導入を呼びかける。しかし、3月15日時点の市内登録は(株)CIJや日本発条(株)、(株)フラップ、古河電池(株)、横浜港埠頭(株)、横浜市東部病院のみで、把握できていないケースを考慮しても広がりに欠く状況だ。理由について骨髄バンクは、制度の周知不足を挙げるほか、企業側も売上減などを理由に消極的だと明かす。「辞退者からは『仕事を休みづらい』などの声も。ドナー休暇制度を導入すれば社内でも移植への理解が進み、休みやすい雰囲気の造成が期待できる」とし、今後もPRしていくという。


市、1日2万円を助成

 横浜市はドナー休暇制度が進まない状況等を受け、ドナー助成事業を19年度から実施。ドナーの心理的・経済的負担を減らそうと通院や入院等に応じて、7日間を限度に1日2万円を助成している。19年度は25件、20年度は15件、21年度は3月18日までに40件の申請があったという。

 骨髄バンクは「移植は命を救うボランティア。休暇制度や助成金が充実しドナーが協力しやすい環境になれば」と話す。

ウスイホーム戸塚店

横浜市戸塚区戸塚町10 ラピス戸塚1ビル 地下1階 0120-934-106

https://www.usui-home.com/

<PR>

戸塚区・泉区版のトップニュース最新6

小中学生が1年で100人に

セカンド松陽

小中学生が1年で100人に

バスケスクールが活況

4月17日

「情報登録」で高齢者支援

横浜市

「情報登録」で高齢者支援

孤独死などに備える

4月17日

ケータリング協会が発足

泉区

ケータリング協会が発足

地元のにぎわい「円滑に」

4月10日

”最新”水位情報を発信

戸塚駅周辺下水道管

”最新”水位情報を発信

水害対策 市ウェブに

4月10日

広がる、新聞エコバッグ

戸塚区柏尾町グループホーム

広がる、新聞エコバッグ

子どもや企業と連携

4月3日

動画チャンネルを開設

中田地区

動画チャンネルを開設

活性化へ「誰もが発信者に」

4月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • とつか歴史探訪

    第114話 〜江戸から近代へ:その【1】通運事業への展開〜

    とつか歴史探訪

    4月10日

戸塚区・泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook