神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区・泉区版 公開:2022年4月7日 エリアトップへ

戸塚町発達障害支援団体 保護者に情報交換の場を 17日、サロン立ち上げ

教育

公開:2022年4月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
会場となるぴぐまりおん。左・久保川代表
会場となるぴぐまりおん。左・久保川代表

 発達障害がある、あらゆる世代の"居場所"を提供する(一社)ぴぐまりおん(久保川有紀代表)が4月から、同障害児を育てる保護者を対象にしたサロンを開始。同じ境遇にいる人たちの情報交換ができる場が新たに誕生する。

 4月17日(日)から月1回で開かれる「ぴぐまりおん おしゃべりサロン」では、発達障害児を育てる保護者が、子育ての中で感じる悩みや不安を語り合うことで、心の負担を軽減してもらうことが目的。久保川代表は「当事者同士の情報交換、先輩たちからのアドバイスを気軽に聞けるサロンにしたい」と話す。

放課後通所を担う

 ぴぐまりおんは2012年、久保川代表が友人と設立。当時同代表らは発達障害児を育てていたが、市の放課後等デイサービスが未整備だったことから「授業が終わったあとの子どもたちの居場所が必要」と考え、活動を開始した。当初は小中学生を対象としていたものの、市が障害児通所支援事業を本格的に着手すると、利用者は減少。役割を終えることに。その後、中高生の学習支援、社会人の余暇支援へと対象を広げ、16年には一般社団法人化とした。

運動を取り入れる

 具体的には、毎月第3日曜日に上倉田地域ケアプラザで指導員を招いてストレッチなどを行う「スポーツぴぐまりおん」。第4日曜日には毎回1万歩以上をゆっくりと楽しみながら歩く「ウォーキングぴぐまりおん」を開催中だ。久保川代表は「社会人となって体を動かす機会がない人や、一人で遠出ができない人たちに参加してもらい、社会的な刺激を与えられればと願っている」と語る。

 今回のサロンは、そうした障害者支援の一環だが、保護者に重点的にスポットを充てたのは初。SNSの時代だからこそ、対面で感じられる温もりを大切に伝えていきたいという。

 サロンは午後1時から3時。参加費1000円(菓子・飲み物付)。会場はぴぐまりおん(戸塚町143の4 富士開発第2ビル4階)。問い合わせは久保川代表【メール】pygmalion280401@gmail.com




ウスイホーム戸塚店

横浜市戸塚区戸塚町10 ラピス戸塚1ビル 地下1階 0120-934-106

https://www.usui-home.com/

<PR>

戸塚区・泉区版のトップニュース最新6

小中学生が1年で100人に

セカンド松陽

小中学生が1年で100人に

バスケスクールが活況

4月17日

「情報登録」で高齢者支援

横浜市

「情報登録」で高齢者支援

孤独死などに備える

4月17日

ケータリング協会が発足

泉区

ケータリング協会が発足

地元のにぎわい「円滑に」

4月10日

”最新”水位情報を発信

戸塚駅周辺下水道管

”最新”水位情報を発信

水害対策 市ウェブに

4月10日

広がる、新聞エコバッグ

戸塚区柏尾町グループホーム

広がる、新聞エコバッグ

子どもや企業と連携

4月3日

動画チャンネルを開設

中田地区

動画チャンネルを開設

活性化へ「誰もが発信者に」

4月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月17日0:00更新

    0

  • 4月3日0:00更新

    0

  • 3月27日0:00更新

    0

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

戸塚区・泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook