神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区・泉区版 公開:2024年11月21日 エリアトップへ

第111話 〜紡ぐ古道・その四:多くの地元の古道〜 とつか歴史探訪

公開:2024年11月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
淡島大明神(大橋袂)
淡島大明神(大橋袂)

 戸塚・泉の両区には、この土地に根付いた多くの古道があります。

 「ほしのや道」は、関東地方の観音菩薩を祀るお寺を札所とする坂東三十三観音のうち、8番札所の座間・星谷寺と14番札所の弘明寺をつなぐ霊場巡りの道です。旅人の向かう方向により「ぐみょうじ道」とも呼ばれました。

 南区の弘明寺から芹ヶ谷あたりを経て、平戸の交差点あたりで旧東海道と合流し戸塚区に入ります。向かいの東福寺には"従是弘明寺観音"の道標があります。そのまま旧東海道を下り柏尾通り大山道から泉区・岡津の不動橋付近で大山道と分かれ、新橋で左折し松陽高校正門前を右折し宮沢の六道の辻の前に出ます。この辻の"これより ぐみょうじ道""これより ほしのや道"の道標を左に見ながら"ほしのや観音"に向かっていきます。

 大橋の袂の碑には"大善寺 ほしのや 虚空蔵菩薩"と刻まれ、大善寺の淡島大明神と福泉寺の虚空蔵菩薩を経て「ほしのや」への参詣の道でした。原宿交差点付近の道標には、"北 星のや"と刻まれています。原宿から岡津〜藤沢・小田原をつなぐ「岡津道」を通り、地元で「鄕境道」と呼ばれる道を経て松陽高校付近で「ほしのや道」と合流します。


 「ほしのや道」へは各地の道標から、いくつも辿る道があったことが窺えます。

 又、「谷矢部道」は中田から谷矢部池前を通っていました。五太夫橋に名を残す石巻五太夫も家康を迎えにこの道を通ったのかも知れません。多くの地元の古道は、正に歴史を紡いだ証と言えます。

右ハほしのやみち・道標 庚申塔(松陽高校前)
右ハほしのやみち・道標 庚申塔(松陽高校前)

ウスイホーム戸塚店

横浜市戸塚区戸塚町10 ラピス戸塚1ビル 地下1階 0120-934-106

https://www.usui-home.com/

<PR>

戸塚区・泉区版のコラム最新6

とつか歴史探訪

第114話 〜江戸から近代へ:その【1】通運事業への展開〜

とつか歴史探訪

4月10日

都筑区出身 女子プロレス「スターダム」 なつぽい選手 プロレスの「プ」の字も知らない…から「リングの妖精」へ

認知症と歯科訪問診療【3】

お口の健康塾 5th Vol.13

認知症と歯科訪問診療【3】

4月3日

介護の「本質」考えてみませんか

セカンドシーズン 連載【5】

介護の「本質」考えてみませんか

「温度差へのバリアフリー【2】」

3月13日

認知症と歯科訪問診療【2】

お口の健康塾 5th Vol.12

認知症と歯科訪問診療【2】

3月6日

とつか歴史探訪

第113話 〜横浜市認定歴史的建造物〜

とつか歴史探訪

2月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

戸塚区・泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook