横浜市では現在、踊場駅周辺地区でのバリアフリー化に向けた「基本構想」の検討を進めている。それに伴い12月15日まで住民から駅や近隣施設、交通面における課題や問題点といった意見を募集中だ。
これまで横浜市では、高齢者や障害者が移動しやすく、施設利用がしやすいよう、18区内にあるエリアを対象に「バリアフリー基本構想」を策定してきた。戸塚区では2008年に戸塚駅周辺地区を対象に同基本構想を策定。18年には規模を拡大し、東戸塚駅、舞岡駅などにも対象を広げ、23年をめどに施設や道路などの整備を進めている。具体的には戸塚駅東口駅前広場の段差の改善や、東戸塚図書サービスコーナーで障害者用誘導用ブロックの設置検討、舞岡駅トイレの入口センサーの案内設置などを実施するとしている。
今回の取り組みはこの一環で、戸塚区民の利用者も多い踊場駅周辺地区を対象としたもの。泉区にまたがる2区エリアが焦点となるのは市内でも珍しいという。
対象範囲は駅から徒歩圏内(概ね500mから1Km圏内)の道路や施設。この中には踊場地区センター、戸塚高校、踊場公園こどもログハウス、ヤマダ電機、ハックドラッグ戸塚汲沢店などが設置されている。
両区で検討部会を設置
検討にあたり両区の行政関係者や福祉関係団体のほか、踊場地区連合町内会などの地域代表から成る「地区部会」を発足。10月16日に第1回部会が開かれ、地区の状況把握などの話し合いの場がもたれた。
今回の意見募集後は、集まった課題をまとめ、22年の春を目安に基本構想が策定される。その後、該当する施設事業者などによる整備は、5年間をめどに実施されていく予定だ。
戸塚区担当者によると踊場駅の特徴は「駅自体は古くなく決してバリアフリーができていないわけではないが、周辺は坂道が多く狭い道が多いエリア」と話す。「具体的にどうアプローチできるのかが問題となる。まずは課題を広く募集し、内容を整理していければ」
また、踊場駅をよく利用するという汲沢町在住の男性は「駅から高校までの道は人通りが多く、車も多いため危険。歩道と車道の境目が明確に区切られていないのは問題だと思う。色分けなどで区別すれば安全になるのでは」と話す。
意見の記入用紙は区役所3階と9階のほか、踊場地区センター、踊場地域ケアプラザ、汲沢地域ケアプラザ、踊場駅PRボックスで入手できる。(問)戸塚区企画調整係【電話】045・866・8326
|
<PR>
戸塚区・泉区版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|