神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区版 公開:2014年1月23日 エリアトップへ

1月25日に戸塚区民文化センターで開催される寄席に出演する 柳家 小せんさん(本名・河野重信) 東京都在住 39歳

公開:2014年1月23日

  • LINE
  • hatena

人を前向きにする笑い

 ○…「大学時代は仲間から『戸塚原住民』なんて呼ばれましてね」――。舞岡で生まれ育ち、高校は区外に通ったものの、大学で再び戸塚に戻った。住み慣れた故郷を離れて落語家として全国を駆け回る今も、声がかかれば区内の町内会やケアプラザで落語を披露している。「帰ってくるとホッとする」という地元での凱旋寄席。1月25日には戸塚区民文化センターで行われる寄席の出演を控える。

 ○…小学生のころ読んだ本がきっかけで落語に興味をもち、高校生になると学ランのまま足しげく寄席に通った。「おっさんが右や左に向いて話しているだけなのに、どんどん世界に引き込まれて」。テレビやラジオはもちろん、落語にまつわる本もあらかた読み尽くした青春時代。いよいよ将来の進路を決める時期を迎えても、落語の道を目指すことに一寸の迷いもなかった。しかし、実は学校では大人しく目立たない存在。自ら進んで話すタイプではなかったが、「周囲は落語家になったことに驚かないでしょうね。どこか奇妙な少年でしたから」。 

 ○…弟子入り先は学生時代に好きで通いつめていた落語家。アルバイトで蓄えた貯金で借りた4畳半一間のアパートに住み、毎朝師匠宅に通っては身の回りの世話をしたり、かばん持ちを務めて、着物のたたみ方や出囃子の太鼓の叩き方を教わったり。休みは一切ない厳しい下積み生活。それでも、「毎日師匠と同じ空気を吸って、人付き合いや礼儀、生き方を学ぶ。しんどいと思いませんでした」。

 ○…「どうせ生きるなら、同じ現象も楽しい方向から見て、世の中渡った方がいいじゃないですか」。笑うことで自ずと生き方も前向きになる――。話術に対する飽くなき探求心の源は、そんな客への思いだ。「伝統芸能と格式張らず、見終えた後で話の内容を覚えていなくても、なんか楽しかったと思ってもらえるような」。目指すのは、肩の力を抜いて楽しめる落語だ。

㈱横浜建材工業

屋根と外壁のプロ 屋根の無料点検実施中。瓦一枚からでも!

https://yokoken.com/

<PR>

戸塚区・泉区版の人物風土記最新6

星崎 雅代さん

この春から(公財)横浜市男女共同参画推進協会の理事長に就任した

星崎 雅代さん

港北区在住 62歳

6月13日

吉原 薰さん

この春から戸塚消防団団長に着任した

吉原 薰さん

下倉田町在住 65歳

6月6日

永木 宏一郎さん

この春から戸塚図書館の館長に就任した

永木 宏一郎さん

中区在住 60歳

5月23日

小檜山 ルイさん

フェリス女学院大学で今年4月から学長を務める

小檜山 ルイさん

都筑区在住 66歳

5月16日

阿部 英弥さん

この春から泉消防署の署長に着任した

阿部 英弥さん

和泉中央北在勤 49歳

5月9日

河野 宏紀さん

4月から戸塚消防署の署長に着任した

河野 宏紀さん

戸塚町在勤 53歳

5月2日

有隣堂 楽しい講座がいっぱい!

おすすめ1DAY講座。夏から新しいこと始めよう

https://www.ms-yurindo.jp/shop_classroom/totsuka_cc/

グループホーム横浜名瀬・彩り

横浜市戸塚区名瀬町793−2 045-810-6868

https://www.gh-nase.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月16日0:00更新

  • 5月9日0:00更新

  • 4月25日0:00更新

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年7月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook