神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

自衛官募集相談員としての功績が評価され海上幕僚長感謝状を贈呈された 川島 一美さん 寺前在住 85歳

公開:2011年12月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
川島 一美さん

愛国心貫く 昭和の男

 ○…現在は引退したものの、30年以上にわたり自衛官募集相談員として活動を続け、このほど、海上幕僚長感謝状を贈呈された。これは海上自衛隊に協力し、推称に値する人に贈られるもので、今年度は全国で14人が表彰を受けた。「昭和29年に海上自衛隊ができたが、当時の自衛隊は石を投げられたりするので、制服を着て外も歩けなかった」と戦後間もない時代を語る。そんな中、高等学校や会社を回り、自衛隊についての説明や相談、ポスター掲示をしたりと誰よりも精力的に活動してきた。

 ○…17歳5ヵ月で志願して海軍に入隊した。「国のため、家族のためと思い、燃えていたね」。横須賀海軍航空隊に配属され、内地を守る任務についた。明日死ぬかもしれない状況下にあっても、不思議と怖さは感じなかったという。「国を守る」という純粋な使命感が、死の恐怖を麻痺させていたのかもしれない。だからこそ、終戦の報は衝撃的だった。「喜びなんて一つもなかった。ただ呆然としていた」と振り返る。

 ○…戦後になっても、愛国心は揺らぐことはなかった。「日本をよくしなきゃいけない」という一心で、昭和25年頃からボーイスカウトの指導を始める。そして、区内にボーイスカウト8個団、ガールスカウトを3個団と次々に設立していった。「国を良くするには、青少年教育が大切だと思った」。団長として渡米した経験を持つほか、日本連盟の役員として運営面でも深く関わってきたという。

 ○…「街の先生」として、昭和初期から戦後にいたるまでの戦争体験などを語り継ぐ活動も。取材中も東京裁判を傍聴した話や、海軍の裏話など興味深い話が次々と飛び出す。こうして昔を語るのは、その良さを伝えたいから。「最近は自分のことしか考えない人が増えた。気概がない」と日本を一喝。座右の銘を「忠誠」だと語る「昭和の男」は、今も変わらず国の行く末を案じている。
 



金沢区・磯子区版の人物風土記最新6

古山 秀和さん

磯子警察署の署長に着任した

古山 秀和さん

磯子区在勤 57歳

4月3日

坪倉 伸明さん

異業種交流会「横浜テクノプラザ(YTP)」代表の

坪倉 伸明さん

金沢区柴町在住 72歳

3月27日

佐藤 勉さん

金沢区商店街連合会の会長を務める

佐藤 勉さん

金沢区並木在住 73歳

3月20日

篠﨑 洋子さん

東日本大震災支援コンサートでひとりオペラを披露したギタリストの

篠﨑 洋子さん

磯子区洋光台在住

3月13日

長嶺 寛明さん

今季からサッカーJFLを戦うYSCC横浜の新監督に就任した

長嶺 寛明さん

中区在住 44歳

3月6日

三戸 恵子さん

金沢区食生活等改善推進員会(ヘルスメイト)の会長を務める

三戸 恵子さん

金沢区柳町在住 66歳

2月27日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月27日0:00更新

    0

  • 2月13日0:00更新

    0

  • 2月6日0:00更新

    0

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook