神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

外国ルーツの子 支える教室 金沢区釜利谷東に4月開講

教育

公開:2019年4月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
日本語を教える西さん(右)と永野さん(左)
日本語を教える西さん(右)と永野さん(左)

 外国にルーツやつながりを持つ子どもたちに日本語を教え、サポートをする「トレボルNIHONGO教室」が4月に釜利谷東にある八景市場にオープンした。

 この教室は、外国にルーツを持つ小学生や中学生、高校生などを対象に学校の授業や宿題でわからない点をサポートするほか、日本語の読み書きを教える。海外の日本語学校で日本語を教えていた経験を持つ永野将司さん(34)と横浜市立大学の卒業生で、子どもたちの学習支援サークルで活動していた西涼光さん(33)=人物風土記で紹介=の2人が設立した。

 「日本語は話せるけど、日本語で勉強するということが難しい子どもたちは多い。まったく話せなくて、学校に行っても授業についていけない子どもたちもいる。そういう子どもたちの力になりたいと考えた」。永野さんは設立への思いを話す。

 永野さんによると、勉強についていけず不登校になってしまう児童、生徒もいる。さらに、「高校入試が大きな壁になっている」とも説明する。入学しても数カ月で退学を余儀なくされてしまい、行き場を失うことも多いという。このような状況から、この教室を「居場所やコミュニティー形成の場にもしていきたい」と考えている。

タブレット、教材で指導

 教室長を務める西さんは、市大在学時に、このような境遇に置かれている児童、生徒をサポートするサークルの代表を務めていた。当時から、サポート体制の確立の必要性を感じていたといい、今回の設立に至った。

 現在は、14人が教室に通い、タブレットや教材を使い日本語を勉強している。主にぺルーやボリビア、ブラジルなどにルーツを持つ子どもたちだ。

 月謝は5千円から1万5千円。西さんは「日本語のサポートを必要としている人はまだまだ潜在的にいる。ボランティアではない事業として行うことで、継続したサポート、支援ができるのではと考えている。セーフティーネットのような機能も持たせたい。だからこそ、この事業を形にしたい」と力をこめる。

 教室への問い合わせは【メール】trebol.nihongo.yokohama@gmail.com
 




きもの格安撮影会!家族の記念や七五三の前撮りに

5月5日・6日横浜・シルクセンターで。きものレンタル&着付けセットで7千円

https://rarea.events/event/163196

<PR>

金沢区・磯子区版のローカルニュース最新6

得意分野を地域で生かす

得意分野を地域で生かす

ボッチャで広がる地域の輪

4月17日

図書取次拠点増設へ

横浜市

図書取次拠点増設へ

地区センター等で検討

4月17日

磯子の公園で移動販売

磯子の公園で移動販売

マルエツ協力で買い物支援

4月17日

政治の場 平等感1割

男女の地位

政治の場 平等感1割

市民意識調査で明らかに

4月17日

プロ棋士招き記念大会

日本棋院金港支部

プロ棋士招き記念大会

会員も募集中

4月17日

イメージキャラに南明奈さん

ウスイ親会社「イエリスタHD」

イメージキャラに南明奈さん

4月17日

ウスイホーム金沢文庫店

横浜市金沢区谷津町337 0120-938-171

https://www.usui-home.com/

<PR>

あっとほーむデスク

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook